Posts in MRPP

Mixed Reality

Microsoft Mixed Reality パートナープログラム 認定パートナー 2社発表!アウトソーシングテクノロジー & TIS

By

日本マイクロソフトは、2017年10月に開始した Microsoft Mixed Reality パートナープログラムにおいて、新たに2社が認定パートナーに加わったことを発表します。 Mixed Reality パートナープログラムでは、より多くのパートナー企業が、確かな開発スキルや知識に基づいて、法人のお客様に Microsoft HoloLens や Windows Mixed Reality 対応デバイスを用いたソリューションを提供できるよう、日本マイクロソフトおよびマイクロソフト コーポレーションが、パートナー企業に対してトレーニングや技術情報をご提供し、実際に法人のお客様との実証実験を通してスキルを高めていただきます。 これまで認定パートナーとして24社発表していましたが、新たに、株式会社アウトソーシングテクノロジー様、TIS株式会社様が加わり、26社となりました。 アウトソーシングテクノロジー様は、Microsoft HoloLens を活用した技術伝承サービス「AR匠」(エーアールタクミ)を開発し、法人のお客様向けにサービスを提供し、実証実験に取組まれてきました。この「AR匠」は、HoloLens を装着し、遠隔地にいる作業者同士が空間を共有し、作業やコミュニケーションが可能なプラットフォームです。また、作業内容の伝達にとどまらず、マニュアル化や教育が難しいとされる、熟練技術者の培われた「勘」を、同じ視界を共有することで感覚的にも習得可能です。建設や製造業など、ものづくり業界を中心に、熟練技術者から若い世代への技術伝承に使われています。 この度、東海地方の道路管理者様の協力を得て、ボックスカルバート、橋梁のメンテンナスに関わる調査・点検作業における維持管理 CIM 構築の試行を実施されました。点検が必要な現場で HoloLens を装着し、3D モデリングデータを作成。マニュアルや指示書を確認しながら点検を行い、損傷個所の記録、寸法計測、音声メモ情報なども 3D モデリングデータ上で管理します。また、事務所にいる技術者も現場の情報をリアルタイムに確認できるため、3D モデル上で作業が必要な箇所に各種指示(メモ、指示書、動画)を置くことで、現場の作業員が作業内容を的確に把握し作業することができます。その結果、これまで、現地調査、測量、図面作成など現場と事務所を行き来していたメンテナンス作業を、「AR匠」の活用により、従来の三分の一の作業工数で完了することが可能です。また、最終的に作業データはクラウド上(Microsoft Azure)に保管される仕様となっており、セキュリティ面でも安心して活用できるサービスです。 本件に関する詳細はこちら   TIS株式会社は、Microsoft Mixed Reality パートナープログラム (MRPP) 認定パートナーである DataMesh… Read more

Mixed Reality

【Mixed Reality × Tech Summit 2018】Microsoft Mixed Reality パートナープログラム 認定パートナー 3社発表!

By

本日開催された、企業や組織の IT 導入運用にかかわるエンジニアおよび意思決定を行う方を対象とした技術カンファレンス Tech Summit 2018 において、日本マイクロソフトは、2017年10月に開始した Microsoft Mixed Reality パートナープログラムにおいて、新たに3社が認定パートナーに加わったことを発表します。 Mixed Reality パートナープログラムでは、より多くのパートナー企業が、確かな開発スキルや知識に基づいて、法人のお客様に Microsoft HoloLens や Windows Mixed Reality 対応デバイスを用いたソリューションを提供できるよう、日本マイクロソフトおよびマイクロソフト コーポレーションが、パートナー企業に対してトレーニングや技術情報をご提供し、実際に法人のお客様との実証実験を通してスキルを高めていただきます。 これまで認定パートナーとして21社発表していましたが、本日新たに、日本ビジネスシステムズ株式会社様、日本電気株式会社様、ナレッジワークス株式会社様が加わり、24社となりました。   日本ビジネスシステムズ株式会社様(以下、JBS様)は、4月に国内初の法人向け HoloLens リセラー認定につづき、得意とされている Microsoft クラウドサービス全般、特に Microsoft Azure を活かした Mixed Reality ソリューションに取組まれ、MRPP パートナープログラム認定パートナーとなりました。 株式会社 AOKI ホールディングス様とともに、お客様に新たなユーザーエクスペリエンスを提供する HoloLens… Read more

Mixed Reality

Microsoft Mixed Reality パートナープログラム 認定パートナー5 社発表!

By

日本マイクロソフトは、2017年10月に開始した Microsoft Mixed Reality パートナープログラムにおいて、新たに5社が認定パートナーに加わったことを発表します。 Mixed Reality パートナープログラムでは、より多くのパートナー企業が、確かな開発スキルや知識に基づいて、法人のお客様に Microsoft HoloLens や Windows Mixed Reality 対応デバイスを用いたソリューションを提供できるよう、日本マイクロソフトおよびマイクロソフト コーポレーションが、パートナー企業に対してトレーニングや技術情報をご提供し、実際に法人のお客様との実証実験を通してスキルを高めていただきます。 これまで認定パートナーとして15社発表していましたが、本日新たに、株式会社ナレッジコミュニケーション様、株式会社協和エクシオ様、株式会社神戸デジタル・ラボ様、株式会社ピクチャーエレメント様、株式会社エム・ソフト様が加わり、20社となりました。   株式会社ナレッジコミュニケーション様は、立教大学様、株式会社スタジオミダス様と共に Microsoft Azure と Microsoft HoloLens を用いた新しいスタイルの授業の実現に向け、模擬授業を実施しました。これまでの授業で使用されている 3D プリンタなどでは実現が難しかった、視線の共有や教授と学生間のリアルタイムのコメント共有などの課題を Microsoft Azure と Microsoft HoloLens を活用し解決しました。 株式会社ナレッジコミュニケーション様が提供する、ベテランのノウハウをデータ化する「ナレコムVR」を活用し、Microsoft HoloLens 上に取り込んだ分子構造の 3D モデルに、説明者の視線の共有や注目した位置にコメントを貼り付けることができます。またコメントを Microsoft Azure… Read more