2021年9月27日 4:07 AM

鴻池組とインフォマティクス、Mixed Reality を活用したトンネル施工管理システムを開発、名塩道路城山トンネル工事で有効性を実証

株式会社鴻池組(大阪市、代表取締役社長 渡津弘)と株式会社インフォマティクス(川崎市、代表取締役社長 齊藤大地)が、Mixed Reality を活用したトンネル施工管理システム「トンネルMR」を開発し、その実証実験を、近畿地方整備局兵庫国道事務所の協力のもと、名塩道路城山トンネル工事で実施し、業務効率化への有効性を確認したことを発表しました。

[システムの特徴と名塩道路城山トンネル工事での実証内容]

①空間アンカー機能の実証

一般に MR データを表示する場合、マーカーを正しい位置に設置して表示させるなど、原点となる位置情報が必要でした。空間アンカーは、一度 MR データを表示して登録することで、次回からはその周辺を見廻すだけで、クラウドサーバーから情報を呼び出して自動で表示することが可能になります。また、従来の方式では、マーカーから離れるほど現実空間と仮想空間にギャップが生じますが、今回の実証ではトンネル坑内の所々に設けた空間アンカーにより、リアルタイムで位置の修正が行われ、精度良く MR データを表示することが確認されました。

空間アンカーを使用したMRデータの表示 (マーカーレスで表示)

精度よく表示されたMRデータ (サーバー上のCIMモデルと計測データを統合)

こちらの空間アンカー機能は、インフォマティクス社の MR ソリューション GyroEye Holo に、マイクロソフトの提供する Mixed Reality クラウドサービスである Azure Spatial Anchors を活用して実装されています。

②遠隔臨場システムの実証

トンネルMR で使用する MR デバイス HoloLens 2 は、現場で BIM/CIM モデルや図面を見るだけでなく、複数のカメラで現場の映像撮影や計測、インターネット通信など幅広い機能が付いているため、発注者による現場での立会検査をオンラインで会議化する「遠隔臨場」のデバイスとしても活用できます。今回開発した遠隔臨場システムは、リモート機能、オブジェクト配置、計測値や変状調査の記録を帳票に自動入力する機能など、トンネルMR の活用現場のニーズを反映した各種機能を実装したシステムです。点検者はこのシステムを使用することで、現地で MR により作図したひび割れラインや漏水箇所等のマーキングを行うことが可能となり、また写真や音声データを事務所側の PC にリアルタイムに送信して帳票に自動で記録することや、現実空間のピンポイントな位置情報を、受発注者間で共有できる機能もあります。
今回の実証実験では、事務所側から確認すべきポイントを送り、トンネルMR を装着した点検者がそのポイントを確認する際の良好な操作性も確認されました。

トンネルMRを装着した点検者 (事務所からの指示に従って寸法を計測)

事務所側のPCから見た現場からの映像 (デジタルメジャーによる計測の様子、計測位 置や計測データをリアルタイムに送信)

 

詳細は下記の鴻池組のプレスリリースとビデオをご参照ください。

鴻池組プレスリリース:「MR技術を活用したトンネル施工管理システム(トンネルMR)にDX技術を付加 -名塩道路城山トンネル工事にてMRを使った遠隔臨場検査を実証-

インフォマティクス 動画:

 

関連情報:

GyroEye Holo についての情報はこちら

Azure Spatial Anchors についての情報はこちら

HoloLens 2 / Mixed Reality 製品に関する情報はこちら

国内におけるHoloLens 2 / Mixed Reality の最新情報はこちら

Join the conversation