Posts in Azure AI

Mixed Reality

次世代オンライン遠隔医療システムの開発・提供で 長崎大学、五島中央病院、長崎県、五島市と連携協定を締結

By Japan Windows Blog

Mixed RealityとAIの活用により、専門医過疎地域に高水準で均てん化された医療を提供 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長:吉田 仁志、以下 日本マイクロソフト)は、次世代オンライン遠隔医療システムの開発・提供において、国立大学法人 長崎大学(学長:河野 茂、以下 長崎大学)、長崎県五島中央病院(院長:竹島 史直、以下 五島中央病院)、長崎県(知事:中村 法道)、五島市(市長:野口 市太郎)と連携協定を締結しました。5者では、本連携における最初のプロジェクトとして、関節リウマチ患者を対象とした遠隔医療の実用化に向けて、Mixed Reality(複合現実)を活用した国内初の次世代型オンライン遠隔医療システムとして、長崎大学関節リウマチ遠隔医療システム「NURAS」 (ニューラス、Nagasaki University Rheumatoid Arthritis remote medical System)を開発し、本日より長崎大学病院(長崎市)と五島中央病院(福江島)において実証実験を開始しました。 今後5者では、本実証実験で得たノウハウ・経験を広く共有したり、他の疾患でも活用できるよう本システムを改良したりすることで、高水準で均てん化された医療や利便性の向上、また、患者の移動を減らすことによる、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の感染症の拡大防止に貢献していきたいと考えています。 長崎大学関節リウマチ遠隔医療システム「NURAS」の概要 NURASは、専門医過疎地域である離島・へき地など遠隔地にいる患者が、Mixed Realityなどの活用により、リウマチ専門医による遠隔医療を、これまでよりも高い精度で受けることが可能となるシステムです。従来のテレビ電話あるいはWeb会議システムを用いても遠隔医療は可能ですが、関節を中心とした病変部位を平面映像(2D)だけで観察および類推することしかできず、関節リウマチ診療に不可欠である正確な関節評価を行うことは困難です。本システムでは、マイクロソフトの「Azure Kinect DK」を深度センサーとして患者の前に置き、Mixed Realityを実現するデバイス「Microsoft HoloLens 2」を専門医が装着、コラボレーションツールの「Microsoft Teams」を使ってビデオ会議を行うことで、平面映像だけでは評価が困難な病変部位を立体的(3D)かつリアルタイムに観察・評価できるようにしました。 Azure Kinect DKは、被写体の立体的な動画を撮影できるカメラです。Azure Kinect DKを用いることで、医師が装着したHoloLens 2に投影される 3D ホログラムを、高精度かつリアルタイムに生成できるほか、Azure Kinect DKに内蔵された7つのマイクロフォン アレイで、音源の方向を含めたクリアな音声を録音できます。また、厚生労働省、経済産業省、総務省が所管する“3省3ガイドライン”に準拠しているクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を通じて、撮影された患部の映像、および録音された患者と医師の会話などのデータはセキュアに処理されます。これにより離島・へき地といった専門医過疎地域においても高水準で均てん化されたリウマチ専門遠隔医療が可能になります。… Read more

東芝クライアントソリューション様とのARへの取り組み
Windows 10

東芝クライアントソリューション様とのARへの取り組み

By Japan Windows Blog

※ 本ブログでは、東芝クライアントソリューション様のマイクロソフトとの取り組みをお伝えします。 東芝クライアントソリューションとマイクロソフトは拡張現実(AR)技術でオンサイトに技術的な専門知識を提供します。 東芝クライアントソリューション株式会社 執行役員兼副社長 中村憲政 日本国内の立体駐車場の約 50,000 パレットを管理する株式会社ファムは、現場技術者への質の高いサポートを維持しながらも、現場サポートを担当する技術者の出張回数を軽減するソリューションを検討していました。Windows 10 Pro を搭載した東芝クライアントソリューションのモバイルエッジコンピューティング dynaEdge DE100 を導入して以来、現場サポートのための技術者の出張回数は約半分に削減されました。 株式会社ファムは、日本全国の立体駐車場の約 50,000 パレットを管理し、24 時間体制で通常・緊急のメンテナンスに対応しています。現場技術者による追加支援を必要とした場合に備え、本部による電話での支援体制を整えているほか、より詳しい技術者が約 1 時間内で現場に駆けつける体制が整備されています。この追加支援のために、電話による平均対応時間は 30 分で、現場出張は 1 か月に約 15 回発生します。こうした状況のなかで、効率よく活動するためにファムが着目したのは東芝クライアントソリューションのテクノロジーでした。 2018 年 5 月、東芝クライアントソリューションは、Windows 10 Pro を搭載した dynaEdge DE100 の導入を提案いたしました。dynaEdge DE100 は、AR(拡張現実)技術をサポートするハンズフリーのウェアラブル端末で、様々な業界の現場技術者の作業の効率化を目的としたソリューションです。dynaEdge DE100 を携行することにより、現場技術者は、本部にいる技術者とのコンタクトが可能となります。また、ドキュメントを持たなくても作業現場でメンテナンスマニュアルの閲覧が可能となります。さらに、監査用途や証跡管理のための修理記録も容易に収集できます。 また、Microsoft… Read more

Mixed Reality

日比谷にゴジラが襲来!「ゴジラ・ナイト」開催中!

By Japan Windows Blog

先日発表を行った、Microsoft HoloLens と Microsoft Azure の AI を活用した日本初の屋外アトラクションイベント「ゴジラ・ナイト」を日比谷ゴジラスクエアにて開始しました。 【ゴジラ・ナイト開催概要】 期間:2018 年 5 月 24 日 (木) 〜 5 月 29 日 (火) 場所:日比谷ゴジラスクエア (日比谷シャンテ前広場) 時間:18:30 〜 21:00 参加者:一般の方140名様(事前抽選により確定済み) その他:参加者以外の方に、参加者がHoloLens を装着して見ている映像を一部モニターにてご確認いただけます。また、HoloLensと新・ゴジラ像と撮影ができるフォトブースを用意しています。   ゴジラ・ナイトは東宝株式会社と日本マイクロソフト株式会社は連携し、Mixed Reality の技術により、まるで目の前にゴジラがいるかのような体験ができるアトラクションイベントです。参加者が Microsoft HoloLens を装着すると、の圧倒的な存在感で迫りくるゴジラ(『シン・ゴジラ』)が出現します。 参加者は巨大不明生物特設災害対策本部(通称:巨災対)の一員として、日比谷に迫りくるゴジラを迎え撃つ、「日比谷ゴジラ迎撃作戦」に参加いただきます。迎撃作戦は「第一部:日比谷ゴジラ迎撃作戦 戦略会議」と「第二部:日比谷ゴジラ迎撃作戦 実行」の二部構成となっています。   第一部:日比谷ゴジラ迎撃作戦 戦略会議… Read more

Mixed Reality

東宝と日本マイクロソフトが連携し 『日比谷シャンテ』と『ゴジラ』を Azure AI と MR で変革!

By Japan Windows Blog

東宝株式会社と日本マイクロソフト株式会社は連携し、3月23日(金)にリニューアルオープンした「日比谷シャンテ」において、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」の AI(人工知能)サービスと、Mixed Reality(複合現実/ MR)を実現する「Microsoft HoloLens」を活用した、新しい「ゴジラ」の体験と近未来の消費体験を創造するプロジェクト「HIBIYA 2018」を本日開始し、2018年5月下旬より、そのショーケースを一般公開します。 詳細はこちら 本ブログでは、新しい「ゴジラ」の体験と近未来の店舗の創造をするプロジェクトのテクノロジーの詳細についてご説明します。   新しく生まれ変わる日比谷の街にゴジラが上陸!日本初、Microsoft HoloLens を使った屋外アトラクション、『Godzilla Nights』(ゴジラ ナイツ)を開催 Mixed Reality の技術により、まるで目の前にゴジラがいるかのような体験ができる、Microsoft HoloLens を活用した日本初の屋外アトラクションイベント「Godzilla Nights」を、5月下旬に1週間、日比谷シャンテ前の広場「日比谷ゴジラスクエア」で開催します。参加者が Microsoft HoloLens を装着すると、の圧倒的な存在感で迫りくるゴジラ(『シン・ゴジラ』)が出現。巨大不明生物特設災害対策本部(通称:巨災対)がミサイルによる日比谷防衛作戦を立案。まるでその場にいるかのような臨場感で体験できます。体験中のミサイル発射を制御する音声認識と、防衛戦確認の際の自然言語処理などに、Microsoft Azure の AI サービスも活用します。 本イベントで使用する、 MR アプリケーションは Microsoft の Cloud サービス、Microsoft Azure に連携します。具体的には、Microsoft Cognitive Services の音声認識を通じてユーザーの声に反応し、Bot… Read more