Ignite 2024 で発表された Microsoft 365 Copilot in Word の新機能
※ 本ブログは、米国時間 2024/11/19 に公開された “What’s new in Microsoft 365 Copilot in Word at Ignite 2024” の抄訳です。
この記事では、Microsoft Ignite 2024 における Microsoft 365 Copilot in Word に関する発表のすべてをお届けします。Ignite で披露された最新かつ最高のイノベーションを、ぜひご確認ください。これからご紹介する新機能を使用すれば、関連ドキュメントを簡単に作成したり、編集と反復処理を手軽に行ったり、知見を得てすばやく理解したりできるようになります。
新しい関連ドキュメントをすばやく作成する
白紙の状態から始める必要はもうありません。Copilot in Word の新機能が、既存の情報に基づく文章コンテンツの新規作成をお手伝いします。
Copilot で新しいドキュメントを作成する際に、資料に加えて会議やメールを参照する
Microsoft 365 Copilot in Word を使用すると、ファイル、会議、メール内の既存の情報を基に、新しい文章コンテンツを簡単に作成できます。このコンテンツはユーザー自身の作業と深く結び付いているため、関連性の高いドキュメントを作成できるだけでなく、プロジェクトの経緯や特に重要な情報を盛り込んで内容を充実させることができます。報告書の下書き作成でも、メールの作成でも、Copilot を使用すれば、それまでの作業に基づいて数分でたたき台を作成できるため、ライティング作業が効率化され、負担が軽減します。この機能は、Web 版の Word で 11 月に、デスクトップ版と Mac 版で 2025 年初めに提供を開始します。
プロンプトに関連する補足情報の発見を Copilot が支援
適切な情報や経緯を突き止めるのに、多くの時間を要することがあります。Copilot in Word を使用して下書きを作成すれば、参考になりそうな関連ファイルやメール、会議を Copilot が探してくれます。これにより、重要と思われる情報をさらに確認できるようになり、盛り込む内容の選択肢が増え、よりニーズに適したドキュメントの作成が可能になります。この機能は 2025 年初めに提供を開始する予定です。
下書き作成時に Copilot が情報源を明示
コンテンツ作成時に、Copilot がどのソースを参照しているのかを把握できると便利です。Copilot は生成するコンテンツにソースを含め、どのドキュメントから情報を得たのかを明示します。参照先を最終版に残すことも可能です。ソースがわかることで、Copilot の出力が確かなものであると信頼できます。この機能は 2025 年初めに提供を開始する予定です。
ドキュメントの新規作成時に役立つサンプル プロンプトを確認する
空白のページを前にして、何から始めようかと思案に暮れたことはありませんか? Copilot は、書き始めの助けになるサンプル プロンプトを提示してくれます。そして近日中に、そのサンプルが作業中のファイルに合わせてカスタマイズされるようになります。サンプル プロンプトは 2024 年 10 月から提供しており、パーソナライズされたサンプル プロンプトは 2024 年 12 月から提供を開始する予定です。
より多く、長文のコンテンツの参照と、長文のプロンプトに対応
Copilot のサポートを受けて何をどのように作成できるのかということは、非常に大事なポイントです。そして、どれだけのコンテンツを参照できるか、プロンプトをどこまで詳細に記述できるかが、Copilot を活用してドキュメントを作成、編集するうえでカギとなります。そこで、このたび拡張される 3 つの機能を発表します。
- 最大 10 個の参照先を指定できるようになります。Copilot in Word を使用して下書きを作成する際、Word、PowerPoint、PDF、会議の文字起こしデータ、Microsoft 365 Graph 経由のメールなどを 10 個まで参照できるようになります (従来は 3 個)。これにより、新規ドキュメント作成時に参考になりそうなコンテンツや背景情報を柔軟に盛り込むことができます。
- プロンプトで参照可能な情報量の合計がこれまでの 4 倍になります。参照として添付するコンテンツの合計サイズの上限が約 75,000 語に増えます。
- 長いプロンプトを入力できるようになります。プロンプトの制限が実質的に廃止され、従来よりも長く詳細にプロンプトを記述できるようになります。
これらは 2024 年 11 月に提供を開始します。
ドキュメントを洗練させ、微調整する
文章は手直しを繰り返しながら書きあげるものですが、Copilot in Word なら、そうしたプロセスをシームレスに行えます。Copilot はリライトや変換の手助けをしたり、改善の提案をしたりして、ユーザーがドキュメントを簡単に編集し、磨きをかけられるよう支援します。
Copilot が文章の構成、流れ、トーンについて提案し、ユーザーに助言
Copilot によるコーチングは、文法やスペル以外の改善点を確認する際にも役立ちます。ユーザーが考えを明確にできるようサポートし、追記、構成、スタイルやトーン、補足情報といった、文章のインパクトを高めるための提案をしてくれます。助言を受けたい部分のテキスト (ドキュメントの一部または全体) を選択し、表示される Copilot アイコンをクリックしてから [Get coaching] を選択すると、提案が表示されます。提案に満足したら、ワンクリックで適用できます。現在はパブリック プレビュー中で、提案を適用する機能は 2025 年 1 月から提供を開始します。詳細については、Copilot in Word によるコーチングに関するブログ記事 (英語) をご覧ください。
ドキュメントにストック画像を追加する、または新しい画像を生成して追加する
DALL-E 3 を使用してカスタム画像を作成したり、ストック画像を検索して追加したり、SharePoint 組織アセット ライブラリから組織の画像を検索したりできます。Copilot チャット ウィンドウで依頼するだけで、Copilot が最も関連性の高い画像資産を探し出し、ドキュメントに挿入してくれます。この機能は 2024 年 11 月に提供を開始します。画像の生成方法とストック画像の挿入方法ついてはこちら、Copilot に SharePoint 組織アセット ライブラリを接続して画像を取得する方法についてはこちらで、詳細をご確認ください。
情報を理解し、要約する
資料の全体的な内容を理解したり、その一部や変更点を把握したりするには、時間と労力がかかります。Copilot in Word を使用すれば、最も重要な部分をすばやく要約し、特定のニーズや疑問に基づいて資料を理解することができます。
Word 文書の自動要約をページ上で確認する
情報が多すぎるあまり、目を通して理解するのが難しいということは少なくありません。そこで Microsoft Copilot が、Word 文書の上部に簡潔な要約を表示してユーザーを支援します。要約を確認すれば、すべてに目を通さなくても主要なトピックをさっと把握でき、必要とする情報がすばやく簡単に手に入ります。この機能は 2024 年 10 から提供を開始しています。詳細については、自動要約の表示に関するブログ記事 (英語) をご覧ください。
Copilot チャットで長いドキュメントを要約する
Copilot in Word で特に人気があるのが、「このドキュメントを要約する」というプロンプトのオプションですが、要約できるドキュメントの長さに制限がありました。このたび、Copilot は最大 80,000 語のドキュメントを要約できるようになりました。これは以前の 4 倍に相当し、長々とした資料であっても簡単に要点をつかむことができます。この機能は本日より提供を開始します。詳細については、こちら (英語) をご確認ください。
Word 文書を開く前にすばやく概要を確認する
資料を探しているとき、ファイルを 1 つひとつ開くのは面倒です。このたび、ファイルを開く前にそのドキュメントの概要をプレビューできるようになります。これは時間の節約になり、集中力の維持に役立ちます。この機能は 2025 年の第 1 四半期に提供を開始する予定です。
Copilot in Word を活用して、皆様がどのようなものを作り出されるのか楽しみにしています。Ignite で発表された Word の最新情報は、以下のセッションでご確認いただけます。
その他の Copilot に関するリソースもチェックしてみてください。
- Copilot in Word の利用を開始する: Copilot in Word のヘルプとラーニング
- Copilot と導入に関するベスト プラクティス: Microsoft 365 Copilot – Microsoft Adoption
- Copilot シナリオ ライブラリからヒントを得る: Microsoft Copilot シナリオ ライブラリ – Microsoft Adoption
Join the conversation