Posts by Japan Windows Blog

Ignite 2024: SharePoint エージェントの一般提供を開始
Copilot

Ignite 2024: SharePoint エージェントの一般提供を開始

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2024/11/19 に公開された “Ignite 2024: SharePoint agents now in general availability” の抄訳です。 だれもが気軽に専門知識を活用 本日開催の Microsoft Ignite で、組織のビジネス価値を次のレベルへと引き上げる Microsoft 365 のエージェント (英語) を発表しました。これらのエージェントはそれぞれ独自の役割をサポートするための専門的なスキルや知識を備えており、すぐに使用することができます。さらに、人やチーム、組織と協調して、またはその代理として、単純なタスクからかなり複雑なビジネス プロセスにまで対応します。 本日マイクロソフトは、Microsoft 365 のエージェント機能の一部として、SharePoint エージェントの一般提供を開始することを発表します。これにより、ユーザーは SharePoint サイトとドキュメントを対象範囲を絞ったエージェントに変えて、ビジネス ニーズに対応するエキスパートとして利用することができます。このエージェントを使用すると、だれもが迅速にインサイトを取得して専門知識を充実させ、情報に基づいて意思決定を行うことができるようになります。SharePoint エージェントのロールアウトは今週から開始し、年内に完了する予定です。 SharePoint エージェントでコンテンツを業務に活用 従業員は膨大な量のデジタル コンテンツを作成しています。日々、SharePoint と OneDrive には 20… Read more

Microsoft 365 Copilot に従業員セルフサービス エージェントが登場
Copilot

Microsoft 365 Copilot に従業員セルフサービス エージェントが登場

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2024/11/19 に公開された “Introducing the Employee Self-Service Agent in Microsoft 365 Copilot” の抄訳です。 AI の時代となった今、従業員エクスペリエンスを改革・改善する余地は計り知れず、人事や IT の担当者にとっては最優先課題となっています。このニーズに応えるのが、従業員セルフサービス エージェント (Employee Self-Service Agent) です。これは Microsoft 365 Copilot 内の画期的な機能で、人事や IT に関するタスクの迅速化と効率化を目的として設計されています。これにより、問題をすばやく解決できるようになると共に、より直感的なユーザー エクスペリエンスが実現します。 ユーザーは Business Chat から、福利厚生や給与に関する情報を取得する、休暇を届け出る、IT 部門に新しいノート PC を申請する、Microsoft 365 の製品やサービスについてサポートを受けるといった、さまざまなことを一元的に行えます。 管理者は… Read more

【2/13 (木) 開催】Microsoft Education EXPO 2025
Microsoft 365

【2/13 (木) 開催】Microsoft Education EXPO 2025

By Japan Windows Blog

GIGA スクール構想第 2 期にあたり、文部科学省からは ICT に関わるさまざまな項目が KPI (重要業績評価指標) として示されています。端末活用率の向上、制約のないロケーションフリーな次世代校務環境の実現、生成 AI を含む新たなテクノロジーの活用率向上、など幅広い項目が挙げられています。 本セミナーでは、生成 AI や次世代校務 を含む、先進的な取り組みをされている教育委員会ご担当者様や学校の先生方にもご登壇頂き、実践事例についてお話いただきます。 また、現場の教育環境のさらなる向上に資する、様々な Microsoft Education ソリューションについて、活用例を交えてご紹介します。これからの 教育に向けたアイデアやヒントが満載の本イベントに、ぜひご参加ください。 主催: 日本マイクロソフト株式会社 日時: 2025 年 2 月 13 日 (木) 15:30 ~ 19:10 開催場所: オンライン 対象者 教育委員会などの教育行政関係者で、ICT/端末/クラウド調達や IT 管理を担当されている方 教員や ICT 支援員で ICT… Read more

Microsoft 365 Personal および Family に Copilot が追加されました
Copilot, Microsoft 365

Microsoft 365 Personal および Family に Copilot が追加されました

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2025/1/16 に公開された “Copilot is now included in Microsoft 365 Personal and Family” の抄訳です。 2013 年に消費者向けに Microsoft 365 (旧称 Office 365) を発売して以来、マイクロソフトは新しいアプリ、機能、特典を継続的に提供してきました。これには、Microsoft Defender による高度なセキュリティ、Microsoft Clipchamp のようなクリエイティブツール、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook の数多くの機能追加が含まれます。 私たちはこれまでの 12 年間のイノベーションを活かし、Microsoft 365 Personal および Family の契約者に Microsoft Copilot および Microsoft… Read more

すべての人のための副操縦士: Microsoft 365 Copilot Chat が登場
Copilot, Microsoft 365

すべての人のための副操縦士: Microsoft 365 Copilot Chat が登場

By Japan Windows Blog

ジャレッド スパタロー (Jared Spataro) AI at Work 担当チーフマーケティングオフィサー ※本ブログは、米国時間 1 月 15 日に公開された “Copilot for all: Introducing Microsoft 365 Copilot Chat” の抄訳を基に掲載しています。 私たちは、すべての働く人に Copilot を提供し、あらゆるビジネスプロセスをエージェントで変革することを目指しています。Dow や Disney などの企業は、Microsoft 365 Copilot とエージェント機能を大規模に導入し、ROI をもたらす重要なシナリオを発見しています。現在、あらゆる規模の組織が AI 変革の拡大と広範囲に導入することで企業全体の ROI 実現に向けて取り組んでいます。 本日、Microsoft 365 Copilot Chat を発表します。これは、法人企業顧客向けに現在提供されている、Microsoft… Read more

Dow における AI の効果: Copilot の活用で数百万ドルのコスト削減を実現
Copilot

Dow における AI の効果: Copilot の活用で数百万ドルのコスト削減を実現

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国に公開された “AI Impact at Dow: Copilot Identifies Millions in Cost Savings” の抄訳です。 輸送費用の請求システムの刷新により、グローバルな輸送業務を最適化した材料科学企業の事例。 ミシガン州ミッドランドに本社を置く材料科学企業である Dow の広大なオペレーション フロアでは、請求書の処理が絶え間なく行われています。1 日に最大で 4,000 件もの出荷に関する請求明細が、メールに添付された PDF ファイル、電子データ交換 (EDI)、紙媒体といったさまざまな形式で 24 時間 365 日処理されており、その内容は運賃の割増料金から冷蔵コストまで多岐にわたります。各請求書は同社の巨大なサプライ チェーンを構成する重要な要素であり、1 つひとつの項目を契約内容や実際の輸送状況と照合して確認する必要があります。 世界的な材料科学企業である同社にとって、スマートフォンに使用されるシリコンやマットレスの素材となるフォームといったあらゆるものの輸送費用は、事業を行ううえで不可避のコストです。同社は出荷関連費用だけで年間数十億ドルを支出しています。この出費の背後に隠れているビジネスの現実には、AI による変革の余地が大いにあります。ハイパーオートメーションと効率化が進む現代においても、数十万枚の請求書の山には、料金の誤りや見落としなどによる請求ミスが紛れ込んでおり、それが看過できないほどの過払いにつながる可能性があるからです。 「請求のエラーを見極めて追跡するより良い方法があれば、たとえ 1 パーセントの改善でも大きなコスト削減になるでしょう」 Dow、最高情報責任者兼最高デジタル責任者、Melanie Kalmar 氏 「これほど多様なデータが大量に流入すると、従来のシステムでは処理しきれないばかりか、私たち人間の脳も混乱してしまいます」と語るのは、Dow の最高情報責任者兼最高デジタル責任者を務める… Read more

Microsoft 365 Copilot の新機能 | 2024 年 12 月
Copilot

Microsoft 365 Copilot の新機能 | 2024 年 12 月

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2025/1/1 に公開された “What's New In Microsoft 365 Copilot | December 2024” の抄訳です。 この記事では、2024 年 12 月の Microsoft 365 Copilot に関する最新情報をお届けします。ユーザーが日々使用するアプリの生産性と効率を高めるのに役立つ Copilot 機能の最新情報を Microsoft 365 管理者の皆様にお伝えするために、新機能と機能強化について毎月ピックアップしてご紹介しています。 それでは、詳しく紹介していきましょう。 管理・運用機能: Copilot リリース ノートの発表 Viva Learning のリソースの拡張 Copilot Analytics の新しいテンプレートとレポート エンド ユーザー向け機能:… Read more

Windows 11 Enterprise のクライアント用ホットパッチが登場
Copilot, Windows 11

Windows 11 Enterprise のクライアント用ホットパッチが登場

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2024/11/19 に公開された “Hotpatch for client comes to Windows 11 Enterprise” の抄訳です。 本日マイクロソフトは、Windows 11 Enterprise バージョン 24H2 のホットパッチ更新のパブリック プレビューを発表しました。ホットパッチ更新を適用すると、進化し続けるサイバー攻撃から迅速に組織を保護し、ユーザーの作業中断を最小限に抑えることができます。マイクロソフトは、Windows ユーザーの皆様の安全性と生産性の向上に努めており、ホットパッチのリリースはこの取り組みが大きく進展したことを表しています。 ホットパッチ更新のメリット ホットパッチ更新は OS のセキュリティ パッチの完全なセットを提供するもので、機能の範囲が限定されています。追加機能は含まれません。インストールすると、デバイスを再起動しなくてもすぐに適用される点が特徴的で、焦点を絞った迅速な保護を実現できます。 ホットパッチの技術は、Windows Server で実際に 2 年間運用されてきた実績があります。このホットパッチを Windows 11 Enterprise バージョン 24H2 クライアント デバイスに拡張しました。これにより、以下のようなさまざまなメリットが得られます。 Patch Tuesday… Read more

Surface アンバサダー: Surface 愛を全国に広げる学生たち
Surface

Surface アンバサダー: Surface 愛を全国に広げる学生たち

By Japan Windows Blog

Surface アンバサダーミーティングとは マイクロソフトの純正端末である Surface は、様々な企業や教育機関で活用されています。本記事は大学生活の PC 活用を促進するために、大学生活協同組合※1  (以下、生協) に加盟している大学にて活発に活動している「Surface アンバサダーミーティング」をご紹介いたします。 Surface アンバサダーミーティング※2とは、全国の大学キャンパス内にある生協店舗にて、大学新入生向けに、Surface を含む PC の販売をしている学生スタッフ「Surface アンバサダー」のコミュニティです。全国の大学生に、Office 製品などのマイクロソフトのサービスと Surface をフル活用して充実した学生生活を送っていただくために、各地区で交流を深めながら学生主体で活動しています。今回の記事では、現在 Surface アンバサダー (以下、アンバサダー) として活躍している学生 4 名 (左から、岡崎翔平さん (長崎大学 4 年)、山口莉玖さん (東京理科大学 3 年)、家尾谷なるみさん  (山口大学 2 年)、浦山結彩さん (愛知教育大学 2 年)) から、この活動にかける想いと、来たる「Surface アンバサダーサミット:… Read more

エキスパートのインサイト: マイクロソフト、インテル、フォレスターが語る AI PC とテクノロジー戦略
Surface

エキスパートのインサイト: マイクロソフト、インテル、フォレスターが語る AI PC とテクノロジー戦略

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2024/12/19 に公開された “Expert Insights: AI PCs and your technology strategy with Microsoft, Intel, and Forrester” の抄訳です。 マイクロソフト、インテル、フォレスターの各リーダーが、考え抜かれた AI デバイス戦略がどのように業務を成功に導き、組織を持続的成長に導くかを紹介します。 職場の AI は、ワープロや表計算ソフトと同じように、まもなく一般的なものになるでしょう。より良い意思決定、生産性の向上、セキュリティの強化など、AI がもたらす具体的なメリットは、やがてあらゆるビジネスの必需品となります。 早期参入企業には、競争上の優位性を獲得するチャンスがあります。しかし、そのためには、画期的な AI 機能を備えたノートパソコンや2-in-1など、技術の進歩をいち早く利用する AI 導入への戦略的アプローチが必要です。 これらのデバイスは、Microsoft Surface の AI PC という形で、どんな企業でも簡単に入手できるようになりました。このデバイスには NPU と呼ばれる新しい種類のプロセッサが搭載されているため、デバイス上で直接 AI 体験を実行することができます。CPU… Read more