Posts in Copilot

Microsoft 365 Copilot: 人とエージェントのコラボレーションの時代に向けて構築
Copilot

Microsoft 365 Copilot: 人とエージェントのコラボレーションの時代に向けて構築

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 4 月 23 日に公開された “Microsoft 365 Copilot: Built for the era of human–agent collaboration” の抄訳を基に掲載しています。 2025 年のワークトレンドインデックスは、フロンティア企業の出現を明らかにしています。これは、オンデマンドのインテリジェンス、人間とエージェントのチーム、そして全員に新たな役割であるエージェントボスを中心に構築されています。 本日、Microsoft 365 Copilot Wave 2 Spring のリリースを発表します。このリリースは、次世代のヒューマン エージェント コラボレーションを推進するために設計された更新された Microsoft 365 Copilot アプリです。Copilot は、エージェントの世界への窓口となり、より高度なモデル、適応メモリ、およびあなたと一緒に働く推論エージェントによって駆動される、この次のフェーズの基盤を築く新しい機能を備えています。更新内容は次のとおりです。 AI を活用した検索により、仕事で情報をすばやく見つけることができます。 ビジネス向けに構築された新しい Create エクスペリエンスは、すべての人のデザインスキルを解き放ちます。 Copilot Notebook は、コンテンツとデータを即座に洞察とアクションに変換します。… Read more

ビジネス変革の新たなきっかけに! Microsoft 365 の最新情報をお届けするイベント Microsoft 365 Day 2025 のご案内
Microsoft 365

ビジネス変革の新たなきっかけに! Microsoft 365 の最新情報をお届けするイベント Microsoft 365 Day 2025 のご案内

By Japan Windows Blog

皆さま、こんにちは。 ビジネスの成長を加速させるための、AI 導入・実践に向けて模索されている企業の皆様に、Microsoft が主催する、Microsoft 365 の最新情報をお届けするイベント Microsoft 365 Day 2025 をご紹介します。 本イベントでは、生成 AI を活用した生産性向上ツール「Microsoft 365 Copilot」の革新的な機能をご紹介します。今年 1 月に発表された GPT-4o 搭載の無償で安全なAIチャットで、強力な IT 管理機能を備えた「Microsoft 365 Copilot Chat」をご紹介するとともに、Microsoft 365 Copilot の多彩な使用シナリオや、導入事例、導入による効果など、実践的な情報をお届けします。また、進化し続ける Microsoft 365 の主要アプリケーションにおける具体的な活用方法をデモを交えてご紹介いたします。 ビジネス変革の新しいきっかけを見つける絶好の機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。 イベントの詳細 【日程】 2025 年 5 月 28 日… Read more

Microsoft 365 Copilotのイメージ
Copilot

Microsoft 365 Copilot が ISO/IEC 42001:2023 認証を取得

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 26 日に公開された “Microsoft 365 Copilot Achieves ISO/IEC 42001:2023 Certification” の抄訳を基に掲載しています。 このたび、Microsoft 365 Copilot と Microsoft 365 Copilot Chat が ISO/IEC 42001:2023 認証を無事に取得しました。ISO/IEC 42001 は、組織が責任を持って AI システムを開発、展開、使用するにあたっての枠組みを提供する、国際的に認められた AI マネジメント システム (AIMS) 規格です。 この認証は、マイクロソフトの責任ある AI (RAI) への取り組みによって具現化された重要な成果であり、当社がこのプログラムや活動に真摯に取り組んできたことを表しています。マイクロソフトの RAI プログラムでは、当社が定める… Read more

Copilot Control System の紹介
Copilot

Copilot Control System の紹介

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 27 日に公開された “Introducing Copilot Control System” の抄訳を基に掲載しています。 Copilot は AI のための UI であり、最高情報責任者や IT 担当者は AI による変革の中心的存在です。AI ツールやエージェントの数は急激に増え、ますます複雑になっており、強固で一貫性のあるエンタープライズ クラスの制御策が強く求められています。 マイクロソフトはこうしたニーズを受け止め、1 つの目標を掲げています。それは、Copilot やエージェントの導入を促進し、ビジネス価値を速やかに創出するために必要な信頼性と制御性を確保したうえで、すべての IT 担当者が AI による変革を大規模に主導できるよう支援することです。これを可能にするため、Ignite 2024 で Copilot Control System (CCS) を発表しました。CCS は、Copilot およびエージェント向けのコントロールと機能をまとめた統合システムです。IT 管理者やセキュリティ担当者が、組織全体で Microsoft… Read more

Microsoft Graphのイメージ
Copilot

Microsoft Graph コネクタの新機能と今後の展開

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 4 月 1 日に公開された “What’s new and what’s next for Microsoft Graph connectors” の抄訳を基に掲載しています。 AI によって働き方に大きな変革がもたらされる中で、Microsoft 365 Copilot はその最先端を行く存在です。より多くのデータ ソースを Microsoft 365 に直接統合することで、組織は生産性、効率、インテリジェンスを新たな水準へと引き上げることができます。新しい Microsoft Graph コネクタの登場により、さらに多くの外部コンテンツ リポジトリを接続できるようになり、情報の検索、インサイトの生成、ナレッジの発見がこれまで以上に容易になります。 幅広い業種への AI エクスペリエンスの拡大 最新の Graph コネクタは、さまざまなプラットフォームに存在するビジネス クリティカルなコンテンツを統合して Microsoft 365 エクスペリエンスを強化し、ユーザーが関連情報を簡単に検索、分析できるようにします。新しいコネクタは以下の主要カテゴリに分類され、それぞれ異なる業務機能を支援します。 顧客関係管理および顧客サポート 企業は… Read more

Microsoft 365 Copilot に Researcher と Analyst が登場
Copilot

Microsoft 365 Copilot に Researcher と Analyst が登場

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 25 日に公開された “Introducing Researcher and Analyst in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 Jared Spataro (AI at Work 担当最高マーケティング責任者) 本日マイクロソフトは、初の業務用推論エージェントである Researcher と Analyst という 2 種類のエージェントを発表します。この機能では、安全かつコンプライアンスに準拠した形でメール、会議、ファイル、チャットなどの業務データや Web 上のデータにアクセスして膨大な情報を分析し、高度な専門知識をユーザーの要求に応じて提供します。 Researcher は、業務において複雑で段階的な調査を行う際に有用であり、これまで以上に正確かつ質の高い分析情報を提供します。このエージェントは、OpenAI の Deep Research モデルと、Microsoft 365 Copilot の高度なオーケストレーション機能および検索機能を組み合わせて構築されています。Researcher を使用すると、あらゆる業務データや Web… Read more

Microsoft 365 Copilot の Analyst エージェント
Copilot

Microsoft 365 Copilot の Analyst エージェント

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 26 日に公開された “Analyst agent in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 データ分析と推論を手軽に実行 Xia Song (Microsoft 365 エンジニアリング担当 CVP) 言語、コード、視覚データ、音声をシームレスに扱う大規模言語モデル (LLM) やマルチモーダル システムによって情報処理が大きく変革されている一方で、膨大な量の表形式の構造化データは十分に活用されていません。Excel シート、データベース、CSV ファイル、Power BI レポートなどはたいていの場合、テキストや画像のように一目で理解できるようには作られていないものです。たとえば、あるプロジェクト マネージャーが、四半期のパフォーマンス分析情報を急ぎで必要としており、それをプレゼンテーション内の複数の Excel ワークシートや、構成が不完全な表に散らばったデータから引き出さなければならないとします。ワークシートの中に指標が隠れていたり、タブではなくコンマが使用されている TSV ファイルがあったりするうえ、データどうしのつながりや重要なデータはどれかを示す手がかりはほとんどありません。データの前処理や整形のスキルを持たないユーザーがこのような状況に陥ると、ストレスの溜まる作業を何時間も続けることになったり、分析情報を見落としたりする可能性があります。しかし、データを加工したりコードをツールとして活用したりするノウハウを持っていれば、このような複雑な問題をすばやく解明し、重要な情報を抽出して、厳しい競争で優位に立つことができます。 もし、だれもがこのような機能をたやすく利用できるとしたらどうでしょうか。マイクロソフトは、まさにこれを実現するために Analyst をリリースしました。これは、M365 Copilot で使用できる初の推論エージェントの 1 つです。Analyst は分析タスクに関して… Read more

Microsoft 365 Copilot の Researcher エージェント
Copilot

Microsoft 365 Copilot の Researcher エージェント

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 26 日に公開された “Researcher agent in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 業務で Deep Research を利用するためのアシスタント Gaurav Anand (Microsoft 365 エンジニアリング担当 CVP) 近年、推論モデルが進歩したことで、思考連鎖に基づく反復推論に変革がもたらされています。これにより、AI システムは膨大な量のデータを抽出して十分な根拠のある結論を導き出せるようになりました。Web を中心とする (AI) リサーチ ツールもいくつか登場していますが、現代のインフォメーション ワーカーが必要としているのは、企業データと Web データの両方に基づいて推論を行うモデルです。M365 ユーザーにとって、背景情報を十分に考慮した正確かつ詳細な調査レポートを作成することは非常に重要です。なぜなら、こうしたレポートは、市場参入戦略、販売提案、研究開発への投資などに影響を与える可能性があるからです。 Researcher エージェントはこのギャップに対処するため、メール、チャット、会議の録画、ドキュメント、ISV/LOB アプリケーションなどの企業データ ソースを探索して推論を実行します。このワークフローは、ほぼリアルタイムで答えを返す Microsoft 365 Copilot Chat… Read more

Microsoft 365 Copilot の新機能 | 2025 年 3 月
Copilot

Microsoft 365 Copilot の新機能 | 2025 年 3 月

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 4 月 1 日に公開された “What’s new in Microsoft 365 Copilot | March 2025” の抄訳を基に掲載しています。 この記事では、2025 年 3 月の Microsoft 365 Copilot に関する最新情報をお届けします。ユーザーが日々使用するアプリの生産性と効率を高めるのに役立つ Copilot 機能の最新情報を Microsoft 365 管理者の皆様にお伝えするために、新機能と機能強化について毎月ピックアップしてご紹介しています。 それでは、今月の新機能を詳しく見ていきましょう。 管理・運用機能: Microsoft 365 コミュニティ カンファレンスのセッションの紹介 Microsoft Purview Data Explorer の新しい Copilot… Read more

Copilot in OneDrive: ファイルを革新的に活用できる新機能
Copilot

Copilot in OneDrive: ファイルを革新的に活用できる新機能

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 1 日に公開された “Copilot in OneDrive: A New Wave of File Interaction” の抄訳を基に掲載しています。 昨年秋、マイクロソフトは Copilot 機能を OneDrive に導入することを発表しました (英語)。そして 2024 年夏に、Copilot in OneDrive の展開が開始されることになりました。この新機能を使用すると、OneDrive 内のファイルから必要な情報をよりすばやく取得することができます。Web 版 OneDrive、および Microsoft Teams、OneDrive、SharePoint のファイル ビューアーから直接アクセス可能であり、職場や学校で Copilot for Microsoft 365 ライセンスを使用しているお客様にご利用いただけます。この記事では、Copilot によってファイルの扱い方がどのように変わるのかを紹介します。 Copilot… Read more