Posts in Surface Book

Surface デジタル夏祭り
Surface

”Surface デジタル夏祭り 特別企画” Surface でやってみよう!『夏休みの宿題』コンテスト開催!

By

本日7月15日に開催するイベント「Surface デジタル夏祭り」のスペシャル企画として、Surface で作る 『夏休みの宿題』 コンテストを開催いたします!とっておきの楽しい夏の思い出を Surface を使って作品に残してみませんか?コンテストは Surface をお持ちであれば、どなたでも参加いただけます。また、最優秀作品に選ばれた方には素敵なプレゼントをご用意しております。ぜひ奮ってご参加ください! Surface でやってみよう 『夏休みの宿題』 コンテスト概要 7月15日(金)~8月31日(水)の期間中、下記の 『夏休みの宿題』 テーマに沿った作品を Surfaceを使って作成のうえ、Twitterで投稿してください。各テーマそれぞれ最優秀作品に選ばれた方に、デザイナー Bluetooth® デスクトップ をプレゼント! 『夏休みの宿題』 テーマ1: Surfaceで、とっておきの夏の思い出写真をもっと印象的に 待ちに待った夏休み。旅行や帰省、夏祭りやキャンプなど、みなさん様々なイベントを計画されているかと思います。また、大切な思い出を写真に撮る機会も増えるのではないでしょうか?みなさんがこの夏に撮ったとっておきの写真を編集してもっと素敵に、印象的な作品を作ってみてください!というのがテーマ1の宿題です。普段写真編集をされている方も、そうでない方もぜひチャレンジしてみてください。写真編集スキルのレベルは問いません。 『夏休みの宿題』 テーマ2: この夏大切な人へ送りたい。 Surface で作るとっておきの暑中見舞い 普段顔を会わせているお友達にも、しばらく会っていないあの人にもーー。この夏、みなさんの大切な人に送るオリジナルのイラスト暑中見舞いを作成しみてください!というのがテーマ2の宿題です。絵を描くのが好きだという方はもちろん、絵を普段描かないという方にも「ぬり絵感覚」で作成いただけるテンプレートをご用意しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。こちらも絵の上手下手は問いません。みなさんの自由なアイデアを形にしてください。 Surface でやってみよう!『夏休みの宿題』コンテスト規定 募集期間:2016年7月15日(金)~ 8月31日(水)まで 制作規定:Surface を使ってテーマ1またはテーマ2の「宿題」に沿った作品を制作してください。お一人様何点でもご応募いただけます。またテーマ1、テーマ2の両方にご参加いただいても構いません。 テーマ1について:Surfaceを使って編集、レタッチした夏の思い出写真を投稿ください(Photoshopやフォトアプリなど、使用されるアプリケーションやファイルフォーマットは問いません)。撮影した写真を自由な発想でレタッチして、印象的な写真に仕上げてみてください。 テーマ2について:Surface を使って製作したオリジナル暑中見舞いイラストを投稿ください(Clip Studio… Read more

Surface

Surface Pro 4 / Surface Book 向け最新ファームウェア・ドライバーの公開について (2016/6/20)

By

この記事は Microsoft Surface BlogS らの転載です。 Surface Book で BitLocker PIN が入力できない問題などを改善する最新ファームウェア・ドライバーを公開しました 当社では、米国時間 6 月 20 日付で Surface Pro 4 および Surface Book の最新版ファームウェア・ドライバーを公開しました。 今回の更新は、主に以下の点を改善する内容になります。 スリープまたは休止状態からの復帰時の安定性の改善 スリープ時のバッテリ消費の最適化 カバーやクリップボードが閉じられているときにタッチスクリーンがアクティブのままになる問題の修正 スリープ中に予期せずシャットダウンが発生する問題の改善 (Surface Book のみ) BitLocker PIN 入力画面など、プリブート時に日本語キーボードでの入力ができない問題の修正 (Surface Book のみ) 詳細な更新内容は、以下の更新履歴ページにて公開しております。 (現時点では英語版のみとなり、日本語版の更新履歴ページは準備中です。) Surface Pro 4 update… Read more

Surface

Surface Book と Surface Pro 4 に 1TB モデルが登場

By

平素よりマイクロソフト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 日本マイクロソフトは 2016 年 7 月 15 日(金)より、Surface Book および Surface Pro 4 の 1TB モデルの販売を開始いたします。 圧倒的なパワーとパフォーマンスはそのままに、大容量 1TB のモデルを追加しました。高速なデータ転送と大容量を実現した 1TB の SSD 搭載モデルは、写真や動画、音楽ファイルなど、容量が大きく、高速なデータ転送を必要とする、フォトグラファー、ミュージシャン、エンジニア、デザイナーのようなクリエイティブな職業の方々にも最適です。モバイル性を損なうことなくハイパフォーマンスで効率的な作業環境を提供いたします。また、Office 365 サービスが提供する 1TB のオンライン ストレージ サービス (OneDrive) と合わせてご利用いただければ、合わせて 2TB のデータ保存、また大容量のバックアップが可能です。 なお、法人向け 1TB モデルは 7 月 15 日(金)より受注および販売を開始いたします。… Read more

Surface

木村カエラ 新曲「BOX」 とのコラボレーション企画 『INSIDE KAELA – Created on Surface Book』 プロジェクト公開!

By

2016 年 2 月の発売以降、写真や動画編集などあらゆるクリエイティブワークを快適にこなす高いパフォーマンスと薄型軽量デザインによるモバイル性、ノート PC としてだけでなく、高性能タブレットなど様々な形で使用が可能な多様性、そして Surface ペンとタッチによる直感的な操作など、まさに「究極の一台。」としてプロ/アマチュアを問わず多くのクリエイターの皆さまにご支持いただいている Surface Book。 今回のプロジェクトでは、6 月 23 日に 12 回目のデビュー記念日を迎えたアーティスト木村カエラさんの新曲「BOX」のミュージックビデオ制作において、Surface Book と気鋭のクリエイター達とのコラボレーションが実現しました。 ミュージックビデオ制作陣には、独自のスタイルで注目される気鋭の映像作家 本郷伸明氏を監督に迎え、東京大学医学部卒で日本で唯一の “サイエンス CG クリエイター” 肩書を持つ異色のクリエイター瀬尾拡史氏が CG を担当。 楽曲のテーマである「心」を表現する手法として、ミュージックビデオとしては史上初の試みとなる木村カエラさんご本人の CT スキャンデータを活用、Surface Book による CG を駆使し、リアルな木村カエラさんの体内がポップにビジュアライズされた、今までにない“リアル体内医療アート”ミュージックビデオが完成しました。 クリエイター達と Surface Book のコラボレーションにより、音楽・映像・医療、そしてテクノロジーが融合した新しい映像表現が詰まった「BOX」のミュージックビデオをお楽しみに! ミュージックビデオ本編の公開に先駆けて『INSIDE KAELA –… Read more

Surface

Surface Pro 4 / Surface Book 向け最新ファームウェア・ドライバーの公開について (2016/5/24)

By

この記事はMicrosoft Surface BlogSからの転載です。 スリープ復帰時の問題などを改善する最新ファームウェア・ドライバーを公開しました 当社では、米国時間 5 月 24 日付で Surface Pro 4 および Surface Book の最新版ファームウェア・ドライバーを公開しました。 今回の更新は、4 月の更新に続く大規模なアップデートとなっており、主に以下の点を改善する内容になります。 スリープまたは休止状態からの復帰時に画面が点灯せず操作できない問題の改善 スリープ時やバッテリ残量が少ない場合のバッテリ使用の最適化 画面タッチが誤検知される問題(タイプ カバーを閉じている場合を含む)の改善 詳細な更新内容は、以下の更新履歴ページにて公開しております。 (現時点では英語版のみとなり、日本語版の更新履歴ページは準備中です。) Surface Pro 4 update history Surface Book update history スリープからの復帰など、 Surface の動作に問題が発生している場合は、まず、今回の更新を実施いただき、改善するかをご確認ください。 最新版ファームウェア・ドライバーの適用方法 更新プログラムを適用する方法は、 “Windows Update” による方法と、当社ダウンロード センターからファームウェア・ドライバー パッケージをダウンロードしてインストールする方法があります。… Read more

Surface

Surface キャンペーンのお知らせ

By

平素よりマイクロソフト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 本日 2016 年 6 月 2 日 (木) より、新たな Surface キャンペーンを開始いたします。キャンペーン期間中に、対象製品をご購入いただき、お申し込みいただいた方に、キャッシュバック(返金)いたします。キャンペーン期間は 2016 年 7 月 3 日 (日)までとなります。本キャンペーンのお申し込み方法などの詳細は、キャンペーンサイトをご覧ください。 本キャンペーンの対象となる Surface Book および Surface Pro 4 の各機種は、最新の第 6 世代 Intel Core i5 プロセッサー( Surface Pro 4 はCore M 搭載モデルも対象)を搭載し、ビジネスシーンに必須となる高い生産性と、薄型軽量デザインにより外出先にも持ち出せる高いモビリティ性を兼ね備えた 2… Read more

Surface

Surface Book 体験カフェ期間限定でオープン – Surface for Creation –

By

本日 2016 年 5 月 20 日(金)より 6 月 19 日(日)まで、Surface Book でクリエイティブワークを体験いただける期間限定カフェをオープンいたします。 “究極の一台”として 2016 年 2 月に登場した Surface Book は、薄型軽量デザインによる高いモビリティ性と、写真や動画編集などグラフィック負荷が高い作業も驚くほどスムーズに行える高いパフォーマンス性を兼ね備え、さまざまなクリエイティブシーンに柔軟に対応します。 Surface Book は、写真家、イラストレーター、エンジニア、プロダクトデザイナーのような職業クリエイターの方や、これらのクリエイティブワークを趣味の領域でおこなうハイアマチュアの方々に使っていただいております。 このたび、それぞれのクリエイターが日々使うデバイス環境とクリエイティブソフトウェアを装備した Surface Book を思う存分体験いただけるように、「Surface for Creation」と題して、東京都渋谷区道玄坂にあるものづくりカフェ「FabCafe」とパートナーシップを組み、Surface Book で 4 つの異なるクリエイティブワークを体験いただける企画を展開いたします。 期間中にご来店いただくと、写真、イラスト、プロダクトデザイン、インタラクティブコンテンツの領域で活躍する 4 名のアーティストが推奨する Surface Book の活用方法を実際に体験いただくことができます。ぜひこの機会にクリエイティブワークのための“究極の一台”… Read more

Surface

製作に携わったすべての人の心を反映した Surface Book

By

何かを初めて成し遂げたときの夢のような瞬間を思い出してみてください。科学コンテストで重曹を使って火山の爆発を再現したこと、補助輪なしで自転車に乗れたこと、時計を分解して修理したこと… さまざまな思い出があるはずです。そして、こう想像してみてください、そのとき世界中が息をひそめてあなたの成功を見守っていたとしたら。とても優秀で多彩な仲間があなたをサポートくれていたとしたら。そして忍耐と努力の末に、発見や達成の瞬間が訪れたとしたら、あなたはどんな気持ちになるでしょう。 Surface チームはこの 2 年間、毎日そんな気持ちで Surface Book の開発という難しい課題に取り組んできました。特に苦労したのは、独自のヒンジ部分とクリップボードの着脱機構です。ブレインストーミング、ラフ スケッチの作成、構築、テスト、廃棄をひたすら繰り返し、ときには頭を掻きむしり、ときにはハイタッチを交わしながら、プロトタイプの作成を重ねました。Surface チームが作成した膨大な量のプロトタイプについて、工業デザイナーの Kait Schoeck は笑いながらこう話します。 「この建物全体がプロトタイプで埋まってしまうのではないかと、よく冗談を言ったものですが、あながち大げさな話でもありません。このプロジェクトでは、私がこれまでに見てきた以上に数多くのモデルが作られたからです」 この Surface チームについて、簡単にご紹介しましょう。工業デザイナーチームは、多分野にわたる Surface Book 専任スタッフからごく少ない人数で構成されています。Schoeck や他の工業デザイナーは知力や創造力を存分に発揮していながら、それを自慢するどころか驚くほどに謙虚です。Surface Book のダイナミックに支点が動く設計のヒンジ部分は、工業デザイナーをはじめとする多数の明晰な頭脳の持ち主によって生み出されました。 床から天井まで積みあがるほどのプロトタイプが作成された理由の 1 つは、プロジェクトの性質にあります。チームへの要望を一言で表せば、ノート PC ハードウェアの未来をリードするようなものを生み出してほしいということでした。マイクロソフト初のノート PC というだけでなく、完璧なノート PC を作り上げるという使命にチーム全員が突き動かされ、意欲的に取り組んだ結果、機能面とデザイン面の細部にまでこだわり尽くした製品が完成しました。 Surface Book はもうご覧になりましたか。実際に手に取って、ゆっくりと開閉する魔法のようなヒンジの動きを体験されたのであれば、上部のクリップボード部分を取り外す特殊な機構や、取り外した際の高性能なクリップボードを手にしてみて、驚きを隠せなかったはずです。さすがにちょっと褒めすぎでしょうか。 少なくとも、これに近い感想を抱かれたのではないかと思います。Surface チームのスタッフは、自分たちが成し遂げた成果に興奮を抑えきれず、大きな手振りを交えながらこれまでの道のりを語ります。たとえば、Hua Wang はホワイトボードに図を描きながら、通常の蝶番とは異なる… Read more

Windows 10

マイクロソフトが新時代の Windows 10 搭載デバイスを発表

By

※本ブログは Blogging Windows “A New Era of Windows 10 Devices from Microsoft” の抄訳です。 皆様に Windows 10 を初めてご紹介してから、既に 1 年以上が経ちました。今回は、新たな展開として Windows 10 向けに設計された新しいデバイスを発表いたします。 本日私は、ニューヨークで開催されたイベントにおいてチーム メンバーと共に、Windows 10 を搭載した新時代のマイクロソフト製デバイスを発表する機会に恵まれました。このイベントでは、新しい Surface、Lumia、Band デバイスをご紹介したほか、HoloLens と Xbox の最新情報をお伝えしました。私は実際にこれらのデバイスを何か月にもわたって使用しながら、皆様にご紹介できる日を心待ちにしていました。 Windows 10: 史上最も好調なスタート このわずか数か月の間に、Windows 10 はなんと既に 億台以上のデバイスで実行されており、私個人も世界中の皆様が Windows 10… Read more