
Surface の正規販売店として新しくコストコが加わり、明日より順次販売開始
日本マイクロソフトは、より多くのお客様に Surface を通じた新しいデジタル ライフスタイルをお届けするため、本日より新たにコストコホールセールジャパン株式会社 (以下コストコ) を正規販売店に加え、Surface の販売を開始します。 コストコは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店で、デジタル製品においてもハイスペックな商品をどこよりもお求めやすい価格でご提供するという理念のもと品揃えを豊富に取り揃えています。Surface とコストコはグローバルなパートナーシップのもと、既に北米をはじめとする複数の国と地域で特別モデルの販売をしておりご好評を得ています。今回、日本でも Surface の販売を開始する運びとなり、Surface を手に取っていただける場所が増えること、また、コストコ会員への提案に Surface が加わることでより多くのユーザーに Surface を通じた体験をお届けできる事を期待しています。 コストコ全国 31 の倉庫店およびオンライン () でも明日以降の販売開始を予定しています。 販売開始にあたり、Surface Pro 7+ と純正キーボードがセットになったコストコ特別版の販売をいたします。Surface Pro 7+ は、Surface を代表するタブレットにもノート PC にもなる 2in1 型のモデルのひとつで、場所を問わずあらゆるシーンで安心して使えるモバイル PC です。最新の Windows 11 と Office 2021… Read more

Surface の正規販売店として新しく PC デポが加わり、本日より販売開始
日本マイクロソフトは、より多くのお客様に Surface を通じた新しいデジタル ライフスタイルをお届けするため、本日より株式会社ピーシーデポコーポレーション (以下 PC デポ) を正規販売店に加え、Surface の販売を開始します。 PC デポでは、「全てのお宅にデジタル担当を」をキーワードに、デジタルでご家族のくらしを豊かにするための「ご家庭ごとのデジタル担当 (デジタルライフプランナー)」をサブスクリプションで提供されています。その中で、パソコンに関するお悩みや各家庭のライフスタイルに合ったデジタルの活用に、Surface が役立てることを期待しています。 PC デポのサブスクリプションを通じて、これまでとは違った新しいかたちで、より手軽に、安心して Surface 製品や Surface を通じたデジタル テクノロジーを使う体験をお届けできる事を目指します。 本日より、全国 138 店舗のうち以下の 74 店舗と、オンラインショップで販売を開始いたします。 スマートライフ神栖店、スマートライフ市原インター店、PC DEPOT 前橋南インター店、スマートライフ西馬込店、スマートライフ東府中店、スマートライフ碑文谷店、スマートライフ新横浜店、スマートライフ東名川崎店、スマートライフみなとみらい店、スマートライフ調布店、スマートライフ日吉店、スマートライフ辻堂店、スマートライフ港北本店、スマートライフ平和台店、スマートライフ花小金井店、スマートライフ世田谷砧店、スマートライフ大和つきみ野店、スマートライフ港南台店、スマートライフ三鷹店、スマートライフ湘南台店、スマートライフ稲城若葉台店、スマートライフ東大和店、スマートライフ青山店、スマートライフ東海店、スマートライフ麻布十番店、スマートライフ西新井店、スマートライフ環七奥戸店、スマートライフ十日市場店、スマートライフふじみ野店、スマートライフ有明ガーデン店、スマートライフ水戸店、スマートライフ松戸店、スマートライフ船橋店、スマートライフ新座店、スマートライフ多摩ニュータウン店、スマートライフ越谷店、スマートライフ六本木店、スマートライフ幕張インター店、スマートライフ小山店、所沢けやき台 デジタル友の会、スマートライフ狭山店、スマートライフ坂戸店、スマートライフ横須賀店、スマートライフ青梅店、スマートライフ足利店、スマートライフ鴻巣店、スマートライフ鎌ヶ谷店、スマートライフ三島店、スマートライフ太田店、スマートライフ富里インター店、スマートライフ土浦店、スマートライフ熊谷店、スマートライフつくば研究学園店スマートライフ富士店、スマートライフ 小田原東インター店、成田くらしのデジタル館、PC DEPOT 飯塚秋松店、スマートライフ佐賀店、PC DEPOT 八戸新井田店、PC DEPOT 福島西店、スマートライフ長野店、スマートライフ高松東バイパス店、スマートライフ一宮名岐バイパス店、スマートライフ半田インター店、スマートライフ鹿児島店、スマートライフ盛岡本店、スマートライフ長崎店、スマートライフ長岡店、スマートライフ岡崎羽根店、豊田くらしのデジタル館、スマートライフ名鉄店、PC DEPOT 土佐道路店、PC DEPOT 岡山・下中野店、PC… Read more

3 月に追加される Windows 11 の継続的イノベーション
※ 本ブログは、米国時間 2/28 に公開された "Continuous innovation coming to Windows 11 in March" の抄訳です。 Windows 11 バージョン 22H2 より、サービス テクノロジを活用することで、新機能や機能強化を提供する頻度が高くなりました。今回は、2023 年 3 月の月次品質更新プログラムで提供される内容をご紹介します。法人のお客様が組織内でこれらのエクスペリエンスをご利用頂く上で、ご参考になれば幸いです。 これまでと同じ月次更新プロセス 次回の更新プログラムの内容をご紹介する前に、これらの新機能や機能強化は通常の Windows 月次更新プロセスの一部として提供されることを改めてお伝えしたいと思います。Windows 11 バージョン 22H2 を実行している対象デバイスのユーザーは、現時点で 2023 年 2 月のオプションの非セキュリティ プレビュー リリースをインストールできます。そのためには、Windows Update の設定 ([設定] >… Read more

Microsoft Teams Premium: コストを削減して AI により生産性を強化
※ 本ブログは、米国時間 2/1 に公開された "Microsoft Teams Premium: コストを削減して AI により生産性を強化" の抄訳です。 見通しの立たない経済状況や働き方の変化に企業が直面する中、IT 投資を最適化し、従業員の活気を取り戻して、ビジネス成果を達成する方法が模索されています。今や企業は、かつてないほどに変化に適応し、生産性を向上させ、コストを削減するソリューションを必要としています。さいわいなことに、AI を活用した最新のツールは、個人やチーム、組織レベルで生産性を向上させ、働き方を根本から変える可能性があります。 こうした可能性は、急速に現実となりつつあります。マイクロソフトは、Microsoft Teams を含む消費者および企業向けの製品で、AI を活用した新機能を取り入れています。 このような継続的なイノベーションの一環として、Microsoft Teams Premium の一般提供開始をお伝えできることを嬉しく思います。馴染みのある Microsoft Teams のオールインワン型コラボレーション エクスペリエンスを基盤とした Teams Premium は、OpenAI の を活用した大規模言語モデルなどの最新テクノロジです。1 対 1、大人数での会議、オンライン面談、ウェビナーといったさまざまな会議を、よりインテリジェントでパーソナライズされたものにし、セキュリティも確保します。1 Do more with less 昨年、Microsoft Teams には… Read more

全長 220 メートルの交差点工事現場で重畳誤差 5ミリを実現。HoloLens 2 に映る建設・土木業界の未来
2023 年 1 月 25 日に、GIS(地理情報システム)や XR、AI 技術などを用いたソリューションを展開する株式会社インフォマティクスが、千代田測器株式会社とともに、東京鋪装工業株式会社、日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、「複合現実 MR 技術を高精度に活用する最先端建設 DX 事例」を発表しました。 同日に予定されていた宮城県遠田郡美里町の道路拡張工事現場でのデモンストレーションは荒天のため中止となりましたが、東京鋪装工業の現場事務所で行われた記者発表にはオンライン含め多数のメディアが参加し、建設・土木業界を変革し得る高精度の実寸投影ソリューションの可能性を目撃しました。 現実の道路に寸分違わぬ完成形を重ねる MR 投影ソリューション 建設・土木業界では、労働人口の減少や労働環境の厳しさといった課題が指摘されており、国土交通省が ICT の全面的な活用などの施策を導入することで生産性の向上を図り、魅力的な建設現場を目指す取り組み「i-Construction」を推進するなど、デジタル技術の導入が進められています。 インフォマティクスの「GyroEye Holo 」のアドオン製品として動作するTS+(以下GyroEye Holo TS+)は、2D CAD 図面や 3D モデル、画像ファイルを MR データに変換するシステム「GyroEye Holo」と、株式会社トプコン社製の自動追尾トータルステーション「杭ナビ(Layout Navigator) 」との連携により、MR 表示位置の精度を向上させたシステムです。マイクロソフトの MR ヘッドセット「HoloLens 2」を通して、現実の空間に 2D 図面や… Read more

Microsoft Teams の新機能 | 2023 年 1 月
※ 本ブログは、米国時間 1/31 に公開された "What’s New in Microsoft Teams | January 2023" の抄訳です。 2023 年 1 月の最新情報をお届けします。今月は、会議とウェビナーのエクスペリエンスを向上する、最新の機能強化についてお伝えします。Whiteboard の機能強化では、オフィスの内外を問わず、いっそう進化したコラボレーション エクスペリエンスが実現されるため、今回ご紹介できて嬉しく思います。また、IT 管理者の皆様は「管理」セクションの機能強化をご確認ください。効率化に役立つさまざまな機能が追加されています。ぜひ今回の記事に関するご意見をお寄せください。 会議 ウェビナー 通話 Microsoft Teams Rooms およびデバイス チャットとコラボレーション 管理 現場担当者向け機能 政府機関向け機能 会議に関する新機能 LMS からビデオ録画や出席者レポートを表示 教師と生徒は、学習管理システム (LMS) 内からビデオ録画や出席者レポートにアクセスできるようになります。Microsoft Teams 会議 LTI… Read more

Yammer は Microsoft Viva Engage に進化し、新しいエクスペリエンスを提供します。
※ 本ブログは、米国時間 2/13 に公開された “Yammer is evolving to Microsoft Viva Engage with new experiences rolling out today” の抄訳です。 不確実な経済情勢下でのハイブリッドワークにより、多くのリーダーが、分散したチーム間の有意義なつながりを拡大する方法について再考しています。ワークトレンド・インデックスの調査によると、半数以上 (51%) の従業員が、直属のグループ以外の人間関係が希薄になったと回答しています1。リーダーシップレベルでは、ソーシャルキャピタルの構築が職場文化の成功に不可欠です。実際、企業の意思決定者の 68% が、ハイブリッドワークへの移行により、チーム内の結束や社会的なつながりが中程度から強い課題になっていると考えています。 10 年以上にわたり、Yammer はマイクロソフトの生産性クラウドのソーシャルファブリックとして、人々が日常的に使用するアプリにコミュニティと会話をもたらしてきました。しかし、ますます分散化する仕事の世界において、人やチームのあり方には、コミュニティ・エンゲージメントが不可欠であり、従業員体験の重要な柱となるため、昨年、Microsoft Viva の最新版として、Microsoft Teams の Yammer Communities アプリを進化させた Microsoft Viva Engage を導入しました。 この最初のステップに対する皆様のご意見を伺い、来年には Yammer ブランドを廃止し、Yammer… Read more

ハイブリッドワークに欠かせない会議室ソリューション「Microsoft Teams Rooms」認定デバイス 割引キャンペーンを期間限定で提供開始
この度、Teams Rooms 認定デバイスメーカー各社より各種対象デバイスをお得にご購入いただける割引キャンペーンを実施いたします。 2023 年 4 月 1 日までの期間限定のキャンペーンとなります。Teams 会議を頻繁にご利用いただき、会議室デバイスの刷新をお考えの企業様、会議室ソリューションを試しに使ってみたいとお考えの企業様は、ぜひこの機会に Teams Rooms の導入をご検討ください。 キャンペーン情報 キャンペーン名: Microsoft Teams Rooms 認定デバイスキャンペーン 対象期間: 2023 年 4 月 1 日まで (詳しくは、各メーカーからの情報をご確認ください) 対象製品: Teams Rooms 認定デバイス* (詳しくは、各メーカーからの情報をご確認ください) キャンペーン URL/お問い合わせ先: *Teams Rooms ライセンスとセットでご購入いただく製品となります。 Microsoft Teams Rooms… Read more

マイクロソフトの HoloLens 2 と Mixed Reality へのコミットメント
※本ブログ記事は、“Microsoft committed to HoloLens 2 and Mixed Reality”の抄訳です。 マイクロソフトの Mixed Reality チームを代表して、マイクロソフトの Mixed Reality に関するいくつかの重要な状況や考えを共有させていただきます。こちらのブログ記事は、弊社の HoloLens 2 や Mixed Reality テクノロジに対するコミットメントを、皆様によりご理解いただくことを目的としております。 企業や組織のお客様が引き続き HoloLens 2 および 関連するプラットフォームを皆様の業務でご活用いただけるよう、マイクロソフトは HoloLens 2 の生産、そして毎月のソフトウェア更新プログラムを含むサポートを継続してまいります。また、Dynamics 365 Guides と Remote Assist についても同様に、お客様のご要望にお応えできるよう、継続してアップデートを行ってまいります。HoloLens と Dynamics 365 は、あらゆる産業用メタバース(インダストリアルメタバース)を展開するうえでの重要なコンポーネントであり、フィールドサービス、工場のオペレーション、およびその他の多くのユースケースにおいて、デジタルトランスフォーメーションのメリットを最前線で活躍するフロントラインワーカーの皆様にご提供しています。詳細につきましては、HoloLens プラットフォームの進捗状況とお客様の事例をご紹介したブログ記事「HoloLens… Read more