Posts in Copilot Chat

Copilot

Microsoft 365 Copilot アプリ: 新しい働き方を見据えた設計

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 2025 年 5 月 20 日に公開された、”The Microsoft 365 Copilot app: Built for the new way of working” を基に掲載しています。 AI のための UI としての Microsoft 365 Copilot Microsoft 365 Copilot アプリは、新しい働き方のリズムに合わせて構築されています。つまり、AI が日常の仕事の流れに溶け込んでいる状況です。今回の Wave 2 Spring リリースは、Copilot を日々の生産性向上のパートナーにするための大きな一歩となります。プロジェクトを開始したり、仕事を再開したり、新機能を試したりする際に、このアプリが出発点となります。AI を活用したエンタープライズ検索、チャットのメモリ、コンテンツ作成ツール、エージェントがすべて 1 つの場所に集約されているため、迅速に業務を処理し、集中力を維持して、生産性を高めることができます。 Microsoft… Read more

Copilot

5 月の最新情報: Microsoft 365 Copilot アプリの Create エクスペリエンス

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 2025 年 5 月 22 日に公開された、”New in May: Create in the Microsoft 365 Copilot app” を基に掲載しています。 AI を利用したコンテンツの作成がはるかに容易になりました。今週、Microsoft 365 の法人のお客様に向けて、Microsoft 365 Copilot アプリの新しい Create エクスペリエンスのロールアウトを開始しました。これにより、創造的なプロセスにおいて AI の可能性を最大限に引き出せるようになります。今後数週間のうちに、全世界の法人のお客様に向けた Create の一般提供を開始します。 アイデアの創出と具現化を後押し 私たちは、きわめて重要な働き方の新時代を迎えています。 先日公開された Work Trend Index で、マイクロソフトは「フロンティア企業」の出現に注目しました。フロンティア企業とは、AI を試す段階から、ビジネス運営の中核的な要素とする段階へ移行することで、競争力を急速に強化し直している組織を指します。重要な点は、創造性と生産性はもはや切り離すことができないということです。特に有能なチームは、AI を活用してアイデア出しとその具現化をシームレスに融合させています。 AI… Read more

新機能: Copilot Analytics で Microsoft 365 Copilot Chat とエージェントのアクセスとレポート作成を改善
Copilot

新機能: Copilot Analytics で Microsoft 365 Copilot Chat とエージェントのアクセスとレポート作成を改善

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 2025 年 5 月 23 日に公開された、”New! Copilot Analytics improves access and reporting on Microsoft 365 Copilot Chat and agents” を基に掲載しています。 Copilot Analytics は、AI の活用状況を測定できる機能であり、これを使用することで AI の利用とビジネスへの影響を促進できます。実際、Copilot Dashboard を使用しているユーザーは、使用していないユーザーよりも Copilot の使用率が 2 倍高いことがわかっています1。このような情報を把握するには測定と管理が重要であり、そのために Copilot Analytics を利用できます。 レポートの内容は、AI 戦略、導入状況、ビジネスへの影響を中心としており、Copilot Dashboard と… Read more

Microsoft Build 2025 で発表された Microsoft 365 Copilot Tuning、マルチエージェント オーケストレーションなどを紹介
Copilot

Microsoft Build 2025 で発表された Microsoft 365 Copilot Tuning、マルチエージェント オーケストレーションなどを紹介

By Japan Windows Blog

Jared Spataro、最高マーケティング責任者、AI at Work 担当 ※本ブログは、米国時間 2025 年 5 月 19 日に公開された、”Introducing Microsoft 365 Copilot Tuning, multi-agent orchestration, and more from Microsoft Build 2025” を基に掲載しています。 マイクロソフトは本日開催された Microsoft Build 2025 で、Microsoft Copilot Studio の新しいローコード機能である Microsoft 365 Copilot Tuning を発表しました。組織が自社所有のデータ、ワークフロー、プロセスを利用して AI モデルをチューニングできる機能であり、データ… Read more

Microsoft 365 Copilot に Researcher と Analyst が登場
Copilot

Microsoft 365 Copilot に Researcher と Analyst が登場

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 25 日に公開された “Introducing Researcher and Analyst in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 Jared Spataro (AI at Work 担当最高マーケティング責任者) 本日マイクロソフトは、初の業務用推論エージェントである Researcher と Analyst という 2 種類のエージェントを発表します。この機能では、安全かつコンプライアンスに準拠した形でメール、会議、ファイル、チャットなどの業務データや Web 上のデータにアクセスして膨大な情報を分析し、高度な専門知識をユーザーの要求に応じて提供します。 Researcher は、業務において複雑で段階的な調査を行う際に有用であり、これまで以上に正確かつ質の高い分析情報を提供します。このエージェントは、OpenAI の Deep Research モデルと、Microsoft 365 Copilot の高度なオーケストレーション機能および検索機能を組み合わせて構築されています。Researcher を使用すると、あらゆる業務データや Web… Read more

Microsoft 365 Copilot の Analyst エージェント
Copilot

Microsoft 365 Copilot の Analyst エージェント

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 26 日に公開された “Analyst agent in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 データ分析と推論を手軽に実行 Xia Song (Microsoft 365 エンジニアリング担当 CVP) 言語、コード、視覚データ、音声をシームレスに扱う大規模言語モデル (LLM) やマルチモーダル システムによって情報処理が大きく変革されている一方で、膨大な量の表形式の構造化データは十分に活用されていません。Excel シート、データベース、CSV ファイル、Power BI レポートなどはたいていの場合、テキストや画像のように一目で理解できるようには作られていないものです。たとえば、あるプロジェクト マネージャーが、四半期のパフォーマンス分析情報を急ぎで必要としており、それをプレゼンテーション内の複数の Excel ワークシートや、構成が不完全な表に散らばったデータから引き出さなければならないとします。ワークシートの中に指標が隠れていたり、タブではなくコンマが使用されている TSV ファイルがあったりするうえ、データどうしのつながりや重要なデータはどれかを示す手がかりはほとんどありません。データの前処理や整形のスキルを持たないユーザーがこのような状況に陥ると、ストレスの溜まる作業を何時間も続けることになったり、分析情報を見落としたりする可能性があります。しかし、データを加工したりコードをツールとして活用したりするノウハウを持っていれば、このような複雑な問題をすばやく解明し、重要な情報を抽出して、厳しい競争で優位に立つことができます。 もし、だれもがこのような機能をたやすく利用できるとしたらどうでしょうか。マイクロソフトは、まさにこれを実現するために Analyst をリリースしました。これは、M365 Copilot で使用できる初の推論エージェントの 1 つです。Analyst は分析タスクに関して… Read more

Microsoft 365 Copilot の Researcher エージェント
Copilot

Microsoft 365 Copilot の Researcher エージェント

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 26 日に公開された “Researcher agent in Microsoft 365 Copilot” の抄訳を基に掲載しています。 業務で Deep Research を利用するためのアシスタント Gaurav Anand (Microsoft 365 エンジニアリング担当 CVP) 近年、推論モデルが進歩したことで、思考連鎖に基づく反復推論に変革がもたらされています。これにより、AI システムは膨大な量のデータを抽出して十分な根拠のある結論を導き出せるようになりました。Web を中心とする (AI) リサーチ ツールもいくつか登場していますが、現代のインフォメーション ワーカーが必要としているのは、企業データと Web データの両方に基づいて推論を行うモデルです。M365 ユーザーにとって、背景情報を十分に考慮した正確かつ詳細な調査レポートを作成することは非常に重要です。なぜなら、こうしたレポートは、市場参入戦略、販売提案、研究開発への投資などに影響を与える可能性があるからです。 Researcher エージェントはこのギャップに対処するため、メール、チャット、会議の録画、ドキュメント、ISV/LOB アプリケーションなどの企業データ ソースを探索して推論を実行します。このワークフローは、ほぼリアルタイムで答えを返す Microsoft 365 Copilot Chat… Read more

Microsoft 365 Copilot Chat – すべての従業員に Copilot を導入
Copilot

Microsoft 365 Copilot Chat – すべての従業員に Copilot を導入

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 3 月 12 日に公開された “Microsoft 365 Copilot Chat – Copilot for all your employees” の抄訳を基に掲載しています。 AI は職場でも使われつつありますが、正式な導入を待ちきれずにいる従業員は多くいます。最新の Work Trend Index によると、従業員の 75% が職場で AI を使用し、そのうち 78% が独自の AI ツールを持ち込んでいます。その多くが一般消費者向けのツールです。こうした AI 導入の急増は生産性向上が求められていることの表れですが、組織の管理下にないツール、とりわけセキュリティが確保されていないツールが持ち込まれてしまうと、深刻なセキュリティやコンプライアンスのリスクになりかねません。機密情報が誤って社外に漏れたり、外部の AI モデルのトレーニングに使用されたりすることは、どの組織も望んでいません。 経営陣は、従業員の要求を満たしながらも重要なデータを確実に保護でき、企業全体で安全に使える AI ソリューションを導入することを検討しています。しかし、私たちがお会いするお客様の中には、全従業員に AI サブスクリプションを導入する前に、ROI 上のメリットを把握しておきたいと考える方もいました。… Read more

すべての人のための副操縦士: Microsoft 365 Copilot Chat が登場
Copilot, Microsoft 365

すべての人のための副操縦士: Microsoft 365 Copilot Chat が登場

By Japan Windows Blog

ジャレッド スパタロー (Jared Spataro) AI at Work 担当チーフマーケティングオフィサー ※本ブログは、米国時間 1 月 15 日に公開された “Copilot for all: Introducing Microsoft 365 Copilot Chat” の抄訳を基に掲載しています。 私たちは、すべての働く人に Copilot を提供し、あらゆるビジネスプロセスをエージェントで変革することを目指しています。Dow や Disney などの企業は、Microsoft 365 Copilot とエージェント機能を大規模に導入し、ROI をもたらす重要なシナリオを発見しています。現在、あらゆる規模の組織が AI 変革の拡大と広範囲に導入することで企業全体の ROI 実現に向けて取り組んでいます。 本日、Microsoft 365 Copilot Chat を発表します。これは、法人企業顧客向けに現在提供されている、Microsoft… Read more

Microsoft 365 Copilot と Microsoft Copilot における Web 検索クエリの透明性が向上
Copilot

Microsoft 365 Copilot と Microsoft Copilot における Web 検索クエリの透明性が向上

By Japan Windows Blog

本ブログは、米国時間 2024/9/24 に公開された “Introducing web search query transparency for Microsoft 365 Copilot and Microsoft Copilot” の抄訳です。 Copilot の応答品質を最大限に高めるために、Copilot には Web コンテンツの参照を許可するオプションがあります。Web 検索が可能になると Copilot が Web の最新情報を参照するようになり、応答の質が向上します。指示と応答はプロセス全体でサービスの境界内にとどまり、Copilot が生成するクエリは、ユーザーとテナントの識別情報が削除されてから Bing 検索サービスに送信されます。 Web グラウンディングのメリットを実感するお客様が増えるにつれ、Copilot が Bing 検索サービスから情報を取得するために生成するクエリを確認できるようにしたいという声が多く寄せられるようになりました。そこで本日発表するのが、Copilot が生成する Web クエリをユーザーと管理者が確認できるようにする新機能です。 ユーザー向けの Bing Web… Read more