Posts by Yoshitaka Kasugai

『教育分野の取り組み』 記者説明会
Windows 10

日本マイクロソフトの教育分野における方針と新施策の発表にインターン生が感じたこと

By Yoshitaka Kasugai

6月20日(水)に日本マイクロソフトの教育分野における方針と新施策が発表されました。その模様を当社のインターンシップに参加している現役大学生、石山さんにレポートしていただきます。 「第四次産業革命」を生きる子どもたちに必要な学びとはどんなことなのでしょう? 私の周りでもこの言葉を耳にすることが多くなっており、実際に私が通っている大学の講義でもAI、IoT、ロボティクスといった第四次産業革命を象徴するキーワードにあふれ、AIを研究している私の友人は就職活動で引く手あまたです。 皆さんは学校や家庭でどんな学びを受けてきましたか? 私は高校も大学も受験で入ったこともあり、学びの中心は暗記になりがちでした。そんな詰め込み教育を受けながら、幼少の頃から感じていたことがあります。 なぜ、学校では現在と未来のことを教えず、過去のことしか習えないのだろうか? 現状では、日本の教育現場は現実世界のスピードに追い付いていないと思います。それどころかますます離されている印象すら受けます。それなのに、第四次産業革命を生きるためには未来を見据えた学びをしなければなりません。私は、そんな未来に向かった新しい学びの一つとして、「越境力」を持った教育環境がこれから必要になるだろうと感じています。 私の言う「越境力」とは、文字通り境界=壁を超えていく能力のことであり、その重要度はますます増していくだろうと予想しています。なぜなら、先例のない複雑な問題に対しては、ある一つの科目だけの知識や経験から解決策を導くことは難しく、複数の科目を組み合わせ、かつ、伝統的な境界線や国境、言語、そんなものを取り払って、向かい合わなければならないからです。 そういった学びは学校教育だけでは完結するものではないはずです。家庭学習はもちろんのこと、図書館や美術館、博物館のような学外の施設も大切な学びのプラットフォームとなり得ます。 2018年6月20日。日本マイクロソフトが開催した教育分野への取り組みをテーマにした記者説明会で強調されたのが『すべての教育の場・学びの場からアクセスできる「学び」のプラットフォームを提供する』というメッセージです。 私はこのメッセージを、日本マイクロソフトは「越境した学び」の環境を整備するための全面サポート宣言だと受け取りました。具体的にマイクロソフトはどのようなソリューションを提供し、どうやって越境した学びを実現させていくのか? まず、子どもたちの学び方は、暗記中心の学びから脱却しなければならないことは自明です。そして、第四次産業革命の時代を生き抜くためにも、普遍的なソフトスキルや学び続ける姿勢を身につけなければなりません。今回、日本マイクロソフトが発表した「Future-ready skills」は、第4次産業革命の時代に活躍する子どもたちに必要なスキル・能力という考え方で、6つの"C"で始まるスキルから構成されています。 私の言う「越境した学び」によって「Future-ready skills」というスキルが身につくという構図とも言えます。越境した学びとは、年齢、場所、国籍、性別、言語などの境界を越え、地域社会やデジタルツール、仮想世界すらも活用して、学んでいくことを意味しています。 そんな「越境した学び」の実現に大切なのが、先生の現実世界と科目の越境を重視する現実的な感覚ではないでしょうか。今世界では何が起きていて、それはどうして起きているのか。児童や生徒自らが問いを立てる上で、この現実感覚(現実から学ぶこと)は欠かせません。 それを実践しているのが、記者説明会のビデオの中でも紹介された滋賀県立米原高校の堀尾美央先生です。 マイクロソフト認定教育イノベーターとしてご活躍され、Global Teacher Prize Finalist 50にも選ばれた堀尾先生が取り組んでいるのが、英語の授業でのSkypeの活用です。Skype in the classroomという機能を活用して、米原高校の教室と外国の教室とをSkypeでつなぎます。多様な国籍や言語を持つ同世代とコミュニケーションしながら、お互いの国を当てあったり、様々なテーマでディスカッションをしたりします。その結果、生徒たちの異文化でのコミュニケーション能力の向上や他国の文化への好奇心の醸成を促すことができます。まさに、年齢、場所、国籍、性別、言語の境界を越えて共に学び、違いを認識しあう新しい学びの環境です。 この実践事例からも分かるように、例えば、テクノロジーを駆使して科目の伝統的な境界を超えたり、現実世界の事象から学ぶことで、子どもたちの「Future-ready skills」が大きく高まるといえます。 このような様々な要素が「越境」した学習環境こそが、「自分が解決したいと思う小さな問題を見つける」ことを助け、さらには「自らが見いだした問題を解決するための手法や手段を論理的思考によって導き出す」はずで、それこそが未来に生きる子どもたちのモチベーションとなります。マイクロソフトのテクノロジーや教育ソリューションをうまく使えば、こんな学習環境を生み出すことができます。 日々テクノロジーが世の中を変革し続けています。未来の子どもたちはそんな変革の時代を生き抜かなければなりません。いや、私自身がそんな時代を生き抜いて行かなければなりません。 日本マイクロソフトは教育におけるプラットフォーマーとして、「越境した学び」の価値を発信し続けると同時に「Future-ready skills」を身に着けるためのインストラクショナルデザイン(教育設計のこと。それぞれの環境において、最適な教育効果をあげる方法の設計のことを指します)を推進していく必要があると強く感じました。 日本マイクロソフト インターンシップ生 石山 将(いしやま まさみ)大学4年 Read more

Windows Insider Meetup in Japan 3 大阪
Windows 10, Windows Insider Program

Windows Insider Meetup in Japan 3 大阪レポート

By Yoshitaka Kasugai

2月17日(土)に日本マイクロソフト 関西支店で、3度目の開催となる「Windows Insider Meetup in Japan 3」を開催しました。事前登録者:55名に対し、参加者:45名と出席率は80%を超え、過去最高の出席率でした。リピーターの方も多く、前回が楽しかったので、また来ました!と声をかけてくれる方もいらっしゃり、こうして根付いていくのは嬉しい限りです。 今回、なんといっても嬉しかったのは、参加者からの質問やコメントが飛び交ったことで、参加者の質問に参加者が答えたり、ゲストだったInsider MVPの方が答えたり、私の司会に参加者からつっこみが入ったり、Lightning Talkで発言を振られたりと、私が思い描いた双方向なMeetupの雰囲気をようやく醸し出すことができました。大阪のみなさまの盛り上げに改めて感謝!です。 今回はWindowsのQuality Engineerの入谷とGigiによるInsider Programの最新情報、私からのFall Creators UpdateとOffice 365のデモ、Insider MVPのみなさまによるLightning Talkの3部構成でお届けしました。 Fall Creators UpdateとOffice 365のデモは、今回の参加者の方には易しすぎるかなとも心配していたのですが、アンケートを見る限り、知らない機能がたくさんあった、まとめて紹介されたので整理できたというコメントが多く見られたので、胸をなで下ろしています。 最初はいつもの通り、入谷とGigi Wuによる「Windows Insider Program という取り組みについて」。入谷の話は回を重ねることに分かりやすく、力強くなってますね。Gigi は今回が初登壇で、最初は緊張していたようですが、慣れてからは素が出てきて、良い雰囲気作りに一役買ってくれました。 過去2回のMeetupでは、InsiderのみなさまにLightning Talkをお願いしてきましたが、今回は趣向を変えて、Windowsのことを知り尽くすWindows Insider MVPのみなさまにLightning Talkをお願いしました。 Office Insiderも交えてのInsider Programの解説あり、大阪教育大学の学生さんのPC必携の話あり、家庭でのセキュリティの解説あり、少しディープな開発者目線のセキュリティとアプリの話ありと参加者のみなさまも楽しんで頂いた様子でした。 懇親会では、そこかしこで話し込む様子が見られたのが印象的でした。私も様々な方から様々な角度からのご意見やご感想を伺えて、とても勉強になりまし、入谷やGigiも大いに参考になったようです。いつもの通り、酔った勢いでSurface Penをジャンケン大会の景品にしてしまいましたが、勝ち抜いたのが、彼が学生だったときから良く知る藤井さんだったのは楽しい偶然でした。 東京編は今週末の2018年2月25日(日)に、情シス編は翌2月26日(月)の18時より開催します。お時間のある方は是非ご参加下さい。 Windows… Read more

教育向けWindowsアプリ開発セミナー&ハンズオン。机のイメージ
Windows 10

教育向けWindowsアプリ開発セミナー&ハンズオン

By Yoshitaka Kasugai

教育市場向けのアプリやサービスを開発されているISVのみなさまを対象とした「教育向けWindowsアプリ開発セミナー&ハンズオン」を開催いたします。 最新のWindows 10 Fall Creators Updateの新機能とアプリケーション開発を踏まえつつ、XAMLや.NETで開発されている方へのWindowsユニバーサルアプリ開発のコツやDesktop Bridgeを用いたWin32アプリのコンバート、子どもたちの学び方改革や教職員の働き方改革をご支援するソリューション「Microsoft 365 Education」をご紹介します。実際にツールをお試しいただくハンズオンもご用意いたしますので、ノートPCをご持参の上、この機会にぜひお越し下さい。 Bett Showでも注目を集めていたWindows Mixed Realityをご体験頂く機会や日本マイクロソフトの社内を見学いただけるオフィスツアーもご用意しています(※オフィスツアーは品川会場のみ)。 教育向けWindowsアプリ開発セミナー&ハンズオン【東京】 日時:2018年2月16日(金) 10:00 ~ 18:00 (開場 9:30) 会場:日本マイクロソフト 株式会社 品川本社 セミナールームB JR 品川駅 港南口よりスカイウェイにて直結 徒歩 3 分、京浜急行 品川駅より 徒歩 6 分 定員:60 名 お申込みはこちらから: 教育向けWindowsアプリ開発セミナー&ハンズオン【大阪】 日時:2018年2月20日(火) 10:00 ~ 18:00… Read more

Windows Insider Meetup 2
Windows 10

Windows Insider Meetup 2 レポート

By Yoshitaka Kasugai

いまさらではありますが、去年の6月に開催した Windows Insider Program コミュニティイベント「Windows Insider Meetup in Japan 2」のレポートをお届けします(参加者のみなさん、関係者のみなさん、ホントにごめんなさい)。 14時から始まった最初のセッションはマイクロソフト ディベロップメント株式会社の入谷と漢字も助詞も自在に操るウクライナ出身のアンディ(Andrew Zhygmanovsky)の2人による「Windows Insider Program という取り組みについて ~Creators Update を踏まえて」。Windows Insider Programというプログラムに開発チームがどう関わっていて、ユーザーからのフィードバックをどう受け取り、どう製品に反映されているのかをご説明しました。このセッションのスライドはSlideshareで公開されています。 続いてはさんプロデュースのITライターの柳谷さんによる「Windows探偵・柳谷のWindows 10 Insider Previewレポート」とインプレスさんプロデュースのテクニカルライターの阿久津さんとコピーライター兼テクニカルライター兼SF作家の敏也さんによる「テクニカルライターが教えるWindows 10の“リアルお役立ち技” & 最新Insider Preview事情」。 Windows Insider Meetup in Japanの第2弾にあたって、採り入れたいと考えていたのがWindowsのディープな機能紹介。誰にお願いしようか、誰が詳しいだろう、この際、自分で調べてやろうかと悶々と考えているときにふと気づいたのが、そうだ!ライターさんが詳しいじゃないか!アスキーとインプレスの編集部に相談しよう!ということで、このセッションへとつながりました。ほとんど手弁当で快く引き受けていただいた両編集部と柳谷さん、阿久津さん、敏也さんには心よりお礼申し上げます。 最後のセッションはInsiderのみなさまによるLightning Talk。マイクロソフトにこれだけは言いたい、これが自分の考える理想のWindows だ!こんなお題で集まったLTは、その後のBash on Windows、昔のアプリの動作検証、学生目線のWindows、Insider Programへの要望、こんな機能を追加できないかという提案など、多彩なテーマでLightning Talkをしていただきました。ご登壇いただいたみなさん、ありがとうございました。… Read more

Yoshitaka Kasugai
Windows 10

「教育機関向け Microsoft ストア」でアプリを展開する方法

By Yoshitaka Kasugai

MicrosoftストアはWindows PCやSurface Hub、HoloLensで動作するWindowsアプリ、Microsoft Edgeの拡張機能、ゲームや音楽、映画、テレビといったコンテンツを入手できるオンラインストアです(2017年10月より、Windows ストア、Xboxストア、Microsoft Storeが「Microsoftストア」に集約されました)。 2015年11月12日から提供が始まったWindows 10 November Updateでは、Microsoftストアが企業向け、教育機関向けに拡張され、指定した企業法人や学校法人内だけで展開するアプリを指定することができるようになりました。この仕組みをご利用頂くことで、その組織内だけで展開するアプリやアクセス許可、ダウンロード履歴などを管理できるようになります。 詳細は「教育機関向け Microsoft ストアを使う」をご覧いただくとして、ここではアプリの事業者様向けに教育機関 ―学校向けにWindowsストアをご活用頂くための手順をご紹介します。 1.「教育機関向けMicrosoftストア」にOffice 365 EducationのIDでログインします。 2.「教育機関向けMicrosoftストア」にログインしていることを確認したら、右上にある「ストアの検索」と書かれた検索ボックスでインストールしたいアプリを検索します。こちらは「東京書籍」で検索したときの例です。 3.2017年9月現在、日本ではビジネス/教育機関向けMicrosoft ストア上では課金しない仕組みにしているため、無償のアプリしか登録できません。有償でのビジネスモデルでは、アプリの配布後のライセンスコードの発行をMicrosoft ストアとは別に行って下さい。 4.こちらは、その有償アプリの「ジーニアスの辞書」の例です。ライセンスコードを別途入手してくださいと説明書きにあるとおり、従来型の発注書と注文書で、費用とライセンスコードのやりとりがされています。 5.アプリ事業者がアプリをWindowsストアに登録する際には、パブリッシュ先として「Microsoft ストア」と「ビジネス向け/教育機関向けMicrosoft ストア」の両方を選択する必要があります。 6.教育機関向けMicrosoft ストアの管理者は管理画面から、アプリを該当者(学生、生徒)へ割り当てます。 7.こちらは「斉藤 ひなた」という学生にアプリを割り当てた時の画面です。予め自分のクラスのメンバーを登録してあるケースがほとんどだと思いますが、その場合、名前の一部を入力するだけで登録されている学生名が表示されます。 8.学生、生徒は自分のPC上のストアから割り当てられたアプリがインストールできるようになります。学生がMicrosoftストアにアクセスした場合も、次のように許可されているアプリしか表示されません。 なお、マイクロソフトの教育機関向けMDM(デバイス管理サービスであるMobile Device Managementの略)の「Intune for Education」をご利用頂くと上記の割り当て、展開作業がもっと簡単にできるようになります。 Read more

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION
Windows 10

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」発表 !!

By Yoshitaka Kasugai

Xbox OneやPlay Station 4でプレイできるスクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXV 」のWindows 版が 2018 年に発売されることが発表されました(価格未定)!!! Direct X 12のパフォーマンスを引き出す超高精細な映像をはじめ、Windows 10 Creators UpdateからサポートされたHDR(High Dynamic Rangeの略。映像の輝度の範囲を拡大する技術。とくに明暗部の表現力が上がるので、映像に深みが出ます)やDolby Atmos(ドルビー社の最新のサラウンドサウンド技術)を活かした映像、サウンドの表現力は、スクウェア・エニックスさん自らが「究極の FFXV」と呼ぶ仕上がりになりそうで、プレイできるその日が待ち遠しくて仕方ありません。 Windows版の特長として、PCのスペックに合わせて快適なプレイが可能になるグラフィック設定のカスタマイズができるようになるそうです。詳しくはFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION 公式サイトをご覧ください。 ©SQUARE ENIX , All Rights MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA Read more

Windows 10

Cortana と遊ぼう ~コルタナで文学?

By Yoshitaka Kasugai

今年は夏目漱石の生誕150周年だって、ご存知でしたか? 彼のような日本の代表的な作家たちの作品は、なんとなく知っていてもちゃんと読んだことがないという方も多いかと思います。そんな代表的な文学作品を、Cortanaがちょっとだけ面白くして読んでくれますよ。 Cortanaの気持ちで文学作品が楽しめます 「コルタナ文学」とCortanaに聞いてみてください。Cortanaが少し長めの文章を朗読してくれます。Cortanaの気持ちが加わっているので、作品を読んだことがある方もない方も楽しめるはず。 その下の「さらに詳しく調べる」をクリックすると、作品の詳細を検索することができます。Cortanaが読んでくれるのはほんの一部なので、興味がわいたら本来の作品を通しで読んでみてもいいかもしれないですね。 たまに、これは誰の作品かな?と思う文章をCortanaが読むことがあったら、それはもしかしたらCortana自身が自分の気持ちを作品にしているのかもしれません。普段なかなか本を読む時間が取れないという方も、息抜きにCortanaと一緒にいろんな作品を楽しんでみてくださいね! Read more

HP Windows Mixed Reality Headset(デベロッパーエディション)
Windows 10

HP Windows Mixed Reality Headset(デベロッパーエディション)

By Yoshitaka Kasugai

日本HP様のWebサイトにおいて、HP Windows Mixed Reality Headset(デベロッパーエディション)の情報が明らかになっています。近未来的なデザインとダブルパッドによる快適な装着感、PCに接続する為の脱着式ケーブルが2本(4mおよび60cm)同梱されてるのが特徴です。 メールの登録フォームにご登録いただくと提供開始時期に関するお知らせメールが送られるとのこと。Windows Mixed Reality に興味のある方は登録してみましょう ! Read more

Windows 10

Cortana と遊ぼう ~夢の旅行先

By Yoshitaka Kasugai

ゴールデンウィークが終わったばかりですが、6月は祝日もないので、次のバケーションは夏休みまでお預けの方も多いかもしれません。少しずつ梅雨の足音も聞こえてきて、どちらかというと気分が沈みがちな季節ですよね。 そんなときは、次のお休みにはここに行こう!と夢の旅行先を想像してみるだけで、ちょっとした気分転換になるかもしれません。そんな心の旅を、Cortana(コルタナ)がお手伝いします! Cortanaが理想の旅行先をご提案します まず「旅行に行きたい」とCortanaに聞いてみましょう。 するとCortanaがいくつか簡単な質問をしますので、その時の気分に合わせて答えてみてください。あなたのご要望にぴったりの旅行先をご案内します。 1日で行ける場所から遠く離れた国まで、さまざまな旅行先をご提案します。 ちょっとした息抜きにCortanaと妄想旅行に出て、遠い国に思いを馳せてみるのも楽しそうです。もし旅行先が気に入ったら、週末や夏休みに実際に行ってみるのもいいですよね! もしかしたら今まで思いつかなかったような旅行先をCortanaが教えてくれるかもしれません。ぜひCortanaと一緒に、夢の旅行先を探してみてくださいね! Read more

Windows 10

Windows 10 Creators Update のデモを梅田と秋葉原で

By Yoshitaka Kasugai

みなさま、こんにちは。Windowsのマーケティングを担当している春日井です。自分で自分の宣伝をするのは気恥ずかしいのですが、来週と再来週の土曜日に店頭でWindows 10 Creators Updateのデモをすることになりました。 この辺りの機能を中心に20分程度にぎゅっと凝縮したデモをお届けしますので、ご興味のある方はWindowsエリアに足をお運び下さい。Windowsの仕様のことで聞きたいことがある、物申したいことがある、こんな機能を入れて欲しいという方も大歓迎です(お手柔らかにお願いします)。 4月22日(土) 13:00~, 14:00~, 15:00~, 16:00~, 17:00~ ※開催時間は諸般の事情により変更になる可能性があります。 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 地下1階 Windows エリア 4月29日(土) 13:00~, 14:00~, 15:00~, 16:00~, 17:00~ ※開催時間は諸般の事情により変更になる可能性があります。 ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba 1階 Windows エリア 日本マイクロソフト株式会社 Windows プロダクトマネージャー 春日井 良隆 Read more