Posts in Windows 10

Windows 365 TEI
Windows, Windows 10, Windows 11

Windows 365のProjected Total Economic Impact™ (TEI: 総経済効果)

By Japan Windows Blog

Windows OSを「SaaS: Software as a Service」として利用できるサービス、それがWindows 365です。仮想デスクトップ環境をエンドユーザーに安全にストリーミングし、 IT管理をシンプルにできるため、協力会社やアウトソーシング先への中長期の端末貸与やリモートワーク用持ち出し端末でご検討いただいています。 そのWindows 365の導入時に予想される投資効果を測るためのフレームワーク作りを目的として、マイクロソフトからの委託を受けたForrester ConsultingがTotal Economic Impact™(TEI:総経済効果)の調査を実施、Windows 365の展開時に想定される投資収益率(ROI)の検証しました。 投資がもたらすメリット、コスト、リスクをより正確に理解するために、Forrester ConsultingではWindows 365の使用経験がある4社にインタビューを行い、その回答を元に1つの複合組織(年間売上100億ドル(約134億4700万円)をまとめ、予想されるメリットやROIを算出しています。 Windows 365の導入によるITの運用コストの削減や従業員にもたらす生産性の向上について、数値的なメリットをご確認下さい。 Windows 365の Total Economic Impact™(TEI:総経済加果)のダウンロードはこちらから Read more

Windows 10 バージョン 22H2 をサポートする IT ツールのご紹介
Windows 10

Windows 10 バージョン 22H2 をサポートする IT ツールのご紹介

By Japan Windows Blog

※本ブログは、米国時間 10 月 18 日に公開された "IT tools to support Windows 10, version 22H2" の抄訳を基に掲載しています。 このたび、Windows Server Update Services (WSUS) および Windows Update for Business 経由での Windows 10 バージョン 22H2 の提供を開始しました。Visual Studio サブスクリプション、Software Download Center (Update Assistant またはメディア作成ツールを使用)、ボリューム ライセンス サービス センター[1]… Read more

Windows 10 2022 Update の入手方法
Windows 10

Windows 10 2022 Update の入手方法

By Japan Windows Blog

John Cable (Windows Servicing and Delivery グループ、プログラム マネージメント担当バイス プレジデント) ※本ブログは、米国時間 10 月 18 日に公開された "How to get the Windows 10 2022 Update” の抄訳を基に掲載しています。 マイクロソフトでは、皆さまの PC がハイブリッド ワークや学び、エンターテイメント、ゲームなどで日常的に担っている重要な役割を認識しており、Windows 10 をご利用いただいているユーザーをサポートすることに全力を注いでいます。そして、本日、Windows 10 2022 Update (Windows 10 バージョン 22H2) の提供開始を発表いたします。ユーザーからのフィードバックに基づき、高速で信頼性の高い更新エクスペリエンスを通じて、新機能を提供しています。Windows 10 2022 Update… Read more

Windows Autopatch が登場
Windows 11

Windows Autopatch が登場

By Japan Windows Blog

※ 本 Blog は、米国時間 2022 年 7 月 11 日に投稿された Windows Autopatch has arrived! の日本語抄訳です。 Windows Autopatch について、この4 月に発表 (英語) してからというもの、このサービスに対するお客様の期待は高まり続けています。そして、首を長くしてお待ちいただいていた方々に朗報です。Windows Enterprise E3 または E5 ライセンスをお持ちのお客様を対象に、Windows Autopatch の一般提供を開始しました。マイクロソフトはこれまでどおり、毎月第 2 火曜日に更新プログラムをリリースしてまいります。しかし今後は、Autopatch によって更新作業が効率化され、IT 担当者は新しいことに取り組めるようになります。 さあ、この期待の輪に加わりませんか? 以下の動画では、Autopatch がどのように組織全体のセキュリティと生産性を高めるのかを紹介しています。ぜひご覧ください。 Autopatch についてご存知ない方、パブリック プレビュー発表 (英語) をご覧になっていない方のためにご説明しましょう。Windows Autopatch… Read more

Windows で実現する大規模な次世代エクスペリエンス
Windows 11

Windows と共に広がりのある次世代のエクスペリエンスを創る

By Japan Windows Blog

Panos Panay (Windows およびデバイス担当 EVP 兼最高製品責任者) ※ 本ブログは、米国時間 5 月 24 日に公開された “Create Next Generation Experiences at Scale with Windows” の抄訳です。 Microsoft Build (英語) では、開発者コミュニティの皆様と同じ時間を共有できることをチーム一同楽しみにしています。 Windows は、人々が何かを作り、学習し、つながるための場所としてご利用いただいています。中でも Windows の活性化を表しているのが、Windows を使用して世界中の 10 億を超える人々にさまざまな価値をもたらしている開発者コミュニティの皆様の存在です。Windows は世界のイノベーションを牽引するプラットフォームであり、開発者の皆様を中心に、現在、そしてこれからも必要とされる次世代エクスペリエンスの開発が進められています。この動きに応えるように、マイクロソフトはチーム一丸となってイノベーションに取り組んでおり、開発者の皆様がさらに想像を膨らませ、アイデアを形にできるよう支援するツールの開発に力を注いでいます。 本日は、Windows 11 および Microsoft Store の以下の開発者向け機能の更新についてお伝えします。 Windows… Read more

マイクロソフト デジタル従業員エクスペリエンス担当コーポレート バイス プレジデントの Nathalie D'Hers
Windows 11

マイクロソフト社内のWindows 11の展開

By Japan Windows Blog

※こちらの発表は米国時間 4 月 5 日に公開された Microsoft tries Windows 11 on for size and likes the fit の抄訳をもとに掲載しています。 マイクロソフトでは、社内全体の 190,000 台に及ぶデバイスに Windows 11 を展開し、従業員がよりスマートに働き、つながりを維持できるようにするための取り組みを進めてきました。 マイクロソフトのデジタル従業員エクスペリエンス部門は、企業に力を与え、保護し、変革することを目指すチームです。今回のロールアウトにかかった期間はわずか 5 週間で、当社史上最も短期間でOSの展開を完了させるプロジェクトとなりましたが、混乱は生じていません。 マイクロソフト デジタル従業員エクスペリエンス担当コーポレート バイス プレジデントの Nathalie D'Hers は次のように述べています。「展開にかかる時間、サポートへの問い合わせ件数をデータで見る限り、Windows 11 はマイクロソフト史上最も成功した Windows 展開だと言えます。メジャー リリースも非常にスムーズかつスピーディーに展開でき、問題はほとんど生じませんでした。Windows 11 は今後のすべての展開レベルを引き上げています」 重要なのは、従業員のWindows 11への移行をできる限りすばやく、簡単に終わらせることでした。スムーズにロールアウトできれば、そのフィードバックを製品に反映できるので、お客様にとってもプラスへと働きます。… Read more

Microsoft Edge
Windows 10

Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションのサポート終了 – 発表に関連する FAQ のアップデート

By Japan Windows Blog

※ 本ブログは、米国時間 2021年5 月 19 日に公開され、その後も更新されている “Internet Explorer 11 desktop app retirement FAQ” の抄訳です。 2023年5月18日 更新: サポートが終了した Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションは、Microsoft Edgeの更新プログラムによって、Windows 10 の特定のバージョンにおいて完全に無効になりました。 お客様からのフィードバックに基づき、Internet Explorer 11のUI要素をデバイスから削除するタイミングは、組織がコントロールできるようになります。 今後数か月間で、IE11 が引き続きアクセスできる例外的なシナリオの少数のサブセットが Edge にリダイレクトされるため、サポートされている、より安全な Microsoftのブラウザーにユーザーが確実にアクセスできるようになります。 この FAQ の質問は、より詳細な情報をご提供するために随時追加、更新される予定です。更新または新規追加された質問については、その旨を質問の後に明記しています。最終更新日: 2023 年 5月 18 日 Windows… Read more

Windows 10 November 2021 Update の入手方法
Windows 10

Windows 10 November 2021 Update の入手方法

By Japan Windows Blog

John Cable (Windows Servicing and Delivery グループ、プログラム マネージメント担当バイス プレジデント) ※ 本ブログは、米国時間 11 月 16 日に公開された “How to get the Windows 10 November 2021 Update” の抄訳です。 本日より、Windows 10 November 2021 Update の提供を開始いたします。Windows 10 の継続的なサポートの一環として、マイクロソフトは引き続きお客様からのフィードバックに耳を傾け、お客様のニーズに合わせて Windows を適応させており、November 2021 Update (英語) では、生産性、管理、セキュリティの強化に重点的に取り組みます。今回は、November 2021… Read more

Windows 11 スタート
Windows 11

Windows 11 開発者&IT担当者向けドキュメントのご紹介

By Japan Windows Blog

2021年10月5日(火)にリリースされたWindows 11に関するMicrosoft Docsの開発者およびIT担当者向けドキュメントをご紹介します。 Microsoft Docsではアプリケーション開発者、ハードウェア開発者、およびIT担当者向けのWindows テクニカル ドキュメントを始め、Microsoft 365 ドキュメント、Azure のドキュメント、.NET のドキュメント、Visual Studio の製品ファミリのドキュメントなど、様々なマイクロソフト製品やサービスに関するテクニカルドキュメントや学習コンテンツを掲載しています。是非ご覧ください。 Windows アプリ開発者向けドキュメントではWindows デスクトップやWindowsデバイスのアプリを設計、開発、デプロイする方法について説明します。 Windows 11 でアプリをすぐれたものにするためにできることトップ 11 Windows 11 の設計原則 Windows 11 の署名エクスペリエンス Windows 11 用のアプリを作成する Windows ハードウェア開発者向けドキュメントではWindows デスクトップやWindowsデバイスのハードウェアおよびデバイス ドライバーを設計、開発、デプロイする方法について説明します。 Windows 11 の新機能 ハードウェアに最低限必要な条件 言語の概要 IT担当者向け Windows… Read more

Windows 11
Windows 11

Windows 11: 次世代をデザインする

By Japan Windows Blog

"ユーザーの使い方の考察と理解をもとに、10億人のユーザー向けて開発しています。" 投稿者: Christina Koehn、Diego Baca ※ 本ブログは、米国時間 7 月 13 日に公開された “Windows 11: Designing the Next Generation” の抄訳です。 思い返せば、長い年月を Windows と共に過ごしてきました。35 年の濃厚な歴史の中で、たくさんの新しい体験を通じて、コンピューターが私たちの生活にもたらした豊かさを実感された方も多いことでしょう。Microsoft Word での文書作成、ペイント(Microsoft Paint)でのデジタル アート、プログラミングなど、Windows で初めての体験をしたという方もいらっしゃると思います。 次世代の Windows をデザインするには過去を理解することも必要ですが、それ以上に欠かせないのが、現在そして将来のニーズに深く共感し、どのようにしてテクノロジでサポートできるかを把握することだと考えています。Windows 11 のデザインにあたっては、マイクロソフトではこの 1 年半を振り返りました。満たされていない要望がパンデミックによって浮き彫りになり、これまでになかった行動が活性化するなど、世界がどのように変化したかを調査しました。 さらに、夢や望みに関するユーザーへの聞き取りを行い、目標を達成のための原動力や、テクノロジに求めるコトへの理解に努めました。Windows 11 のデザインでは、ユーザーを中心に置いて、コンピューターからどのように力を与えられるか、そして、どんなことを望んでいるかを徹底的に掘り下げています。 多くの人に愛されるには、多くの人とつながらなければなりません。「人」を中心に据えることはマイクロソフトの核を成すデザイン哲学であり、私たちはその具現化に意欲的に取り組んでいます。85 以上の調査研究と何万回ものテストを行う中で、製品に慣れ親しんでいる長年のファンから、Windows をもっと使いやすく、身近なものにしてほしいという新規ユーザーまで、さまざまなユーザーのお話を伺いました。詳細については、マイクロソフトのデザインと調査のプロセスや哲学について、お伝えしている動画をご覧ください。… Read more