Posts in Uncategorized

Uncategorized

HoloLens の北米でのリリースから1年!コミュニティのみなさまと新たなステージへ!

By

※本ブログは、Windows Blog "Happy birthday, HoloLens! A huge thank you to our community"の抄訳です。 ちょうど 365 日前の今日のことでした。私は毎年恒例のマイクロソフト Build カンファレンスで、親しい友人であり同僚でもある Kudo Tsunoda と共に壇上に上り、チームを代表して Microsoft HoloLens デバイスの北米での正式リリースを発表するという、生涯に一度の大役を果たしました。 本日 1 周年を迎えた HoloLens の歩み リリースからのこの 1 年の動きは、次のとおりたいへん目覚しいものでした。 現在 Windows ストアでは、150 種類以上の専用 MR アプリが提供されています。 提供地域は、オーストラリア、カナダ、アイルランド、日本、フランス、ドイツ、ニュージーランド、英国、米国に及び、夏前には中国でも販売が開始されます。 複合現実の可能性がさらに広がるように、HoloLens はだれもが利用できるように仕上げられました。HoloLens… Read more

Uncategorized

【開催レポート】サイバー攻撃を目撃せよ!2017 ~HoloLens 体験ブース~ を出展しました!

By

3/4(土) - 3/5(日)にベルサール秋葉原で行われた、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)主催「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」にて、日本マイクロソフトとしては初めて、一般のお客様向けに「HoloLens 体験ブース」を出展しましたので、その様子をお伝えします! 本イベントは、政府によるサイバーセキュリティに関する普及啓発強化のためのセキュリティ月間の中の取組の一つで、今年は「劇場版 ソードアート・オンライン ‐オーディナル・スケール -」(SAO)と政府にてタイアップが行われたことで、劇中に登場する AR/VR を中心に、SAO 原作者川原礫氏のトークイベントや、セキュリティセッション、AR/VRの展示体験が行われました。詳細はこちら 日本マイクロソフトでは、サイバーセキュリティ月間のコンセプトに基づき、最先端テクノロジーにおけるサイバーセキュリティの認知向上を目的に、弊社のホログラフィックコンピューター HoloLens に関する講演を実施し、そして実際にご体験いただくための「HoloLens 体験ブース」を出展させていただきました。 講演では、「HoloLens と Mixed Reality の未来」と題して、弊社エバンジェリストの千葉慎二が、HoloLens や Windows Mixed Reality を紹介し、今後主流となるこれらのテクノロジーで想定されるサイバーセキュリティについて紹介させていただきました。 HoloLens 体験ブースでは、事前抽選に当選されたお客様と、当日のじゃんけん大会を勝ち抜かれたお客様に実際に HoloLens をご体験いただきました。ご体験いただいたお客様はみなさま、これまでに無い Mixed Reality が実現する新しい体験を楽しんでいただき、非常に好評をいただきました! また、本イベントに参加された、丸川珠代サイバーセキュリティ担当大臣に HoloLens をご体験いただきました! 丸川珠代サイバーセキュリティ担当大臣 日本マイクロソフトでは、今後もサイバーセキュリティ向上の取組みに注力するとともに、HoloLens のような最新テクノロジーをより多くの皆様に知っていたいだく取組みを実施してまいりますので、ご期待ください! Read more

Uncategorized

Windows Mixed Reality 開発者向けキットを今月リリース

By

※本ブログは Windows Blog "Windows Mixed Reality dev kits shipping this month" の抄訳です。 マイクロソフトは、幅広いタイプの MR (複合現実) デバイスおよびエクスペリエンスに対応する包括的なプラットフォームとなるように Windows 10 を開発しています。複合現実には創造力の新たな可能性を広げる力があり、だれもが手頃な価格で利用できるものであるべきだと考えます。 昨年発表したように、マイクロソフトは Windows Mixed Reality 対応 PC とペアリングできるさまざまなタイプのヘッドセットの提供に向けて、Acer、ASUS、Dell、HP、Lenovo、3Glasses などの大手デバイス メーカーと提携しています。これらは Inside-Out 方式の位置トラッキングが組み込まれた初の MR ヘッドセットとなります。つまり、外部トラッカーやセンサーを購入して設置する必要はありません。さらに、プラグ アンド プレイ対応であるため、複雑な設定に手間取ることもありません。 本日、サンフランシスコで開催されている Game Developers Conference (GDC) において、マイクロソフトは… Read more

Uncategorized

Stryker が 3D を活用した未来の手術室の実現のために Microsoft HoloLens を採用

By

※本ブログは Windows Blog "Stryker chooses Microsoft HoloLens to bring operating room design into the future with 3D" の抄訳です。 Microsoft HoloLens プロダクトおよびエンジニアリング チームの一員である私の日々は、常に驚くような出来事であふれています。チームやお客様、パートナー様が複合現実の力を利用して、私たちの生活や仕事、遊びや学びのあり方を変化させていくところを間近で見せてもらっています。特に、複雑な問題を解決したり、ビジネスの成果をアップさせたり、テクノロジとのかかわり方を変えるために採用される HoloLens を使った画期的な方法には、驚かされることばかりです。 今回は、医療分野で現在進められている HoloLens の最新の活用事例についてご紹介します。 手術室の今 医療技術製品を提供する世界的大手企業 Stryker は、病院や外科センターの手術室の設計プロセスの改善に乗り出しました。 あまり知られてはいませんが、手術室は通常、一般外科、泌尿器科、整形外科、心臓外科、耳鼻咽喉科 (ENT) といったあらゆる外科分野によって共有されています。どれも専門分野であるため、手術室の構成や配置に対するニーズは、分野によって大きく異なります。照明、機器、道具、さらには手術を受ける患者の向きにいたるまで、すべてのニーズがその手術を担う医師によって異なります。機器をどのように配置するかは非常に重要です。その機器を自然な動きの中で使えるか、効率的に使えるか、作業負荷が余計にかからないかといったことに影響するものであり、場合によっては、スタッフの負担増や手術の遅れにつながる可能性があります。 このような数々の医学分野に対応する優れた手術室を設計するためには、病院全体で大きな会議を行う必要があります。会議には外科部長および何人ものスタッフが出向き、自らの手術を成功させるために必要な配置や実装について延々と説明することになります。そのためには、多くのスタッフの力が必要になるほか、さまざまなテクノロジや機器を適宜持ち運ぶなど、非常に複雑で労力のかかる作業が必要になります。 Stryker が HoloLens を活用して未来の手術室を構築 Stryker… Read more

Uncategorized

【3/13開催】第4回 開発者向け HoloLens 概要セミナーのお知らせ!

By

2017年3月13日(月)に、開発者や法人お客様を対象に、第4回目となるHoloLens 概要セミナーを開催いたします! 本セミナーでは、HoloLens や Mixed Reality がどういったものか、HoloLens Application 開発概要をご紹介します。HoloLens 購入をご検討中のみなさま、HoloLens アプリケーションの開発を始めようとお考えのみなさま、企業でのHoloLens 導入をご検討中の方々に最適な内容となっております。 1月26日、2月7日、2月22日の開催に続き、ついに第4回目の開催が決定しました!これまでの内容をベースとしつつも、常に最新のコンテンツを追加し進化しています!今回の講師はエバンジェリストの高橋 忍です。Microsoft 米国本社での約2週間にわたる HoloLens トレーニングを受けた高橋から、ここだけの最新情報が飛び出すかもしれません! ぜひご参加ください!お待ちしております! 詳細および予約はこちら   <開催概要> 開発者向け HoloLens 概要セミナー #4  - HoloLens Dev 101 – 2017 年 3月 13 日 (月) 10:00-12:15 (受付開始 9:30) 会場:日本マイクロソフト株式会社 品川本社… Read more

Uncategorized

Actiongram にサンリオのハローキティと仲間たちが登場

By

※本ブログは、Windows Blog "Actiongram says hello to Sanrio’s Hello Kitty and friends" の抄訳です。   Microsoft HoloLens 向けに Actiongram (英語) をリリースして以来、マイクロソフトはクリエイター コミュニティの皆様と協力し、複合現実を利用したストーリーテリングの可能性を示す新しいコンテンツや視覚効果を提供するために尽力してきました。数多く寄せられているフィードバックの中には、映像の作成に使用できる有名人やキャラクター、アイコンのコンテンツを増やしてほしいというご要望がありました。コミュニティの皆様が、『スタートレック』シリーズのヒカル・スールー役で知られる俳優 George Takei 氏 (英語) と一緒に笑ったり剣を持って戦ったり、Legendary の Warcraft (英語) に登場するお気に入りのキャラクターとも触れ合える複合現実の世界を大いに楽しんでいることがうかがえます。 そこで今回、世界中で愛されているキャラクターがさらに Actiongram の一員に加わることとなりました。   ハローキティと過ごすバレンタイン デー 今回、Actiongram にサンリオのハローキティが追加されました。複合現実の世界でハローキティと触れ合えるとは、なんと素敵なバレンタイン デーのプレゼントでしょうか。Actiongram の新しいハローキティのテーマ パックには、14… Read more

Uncategorized

HoloLens ユーザーの視界を第三者に共有する新規ツール「視聴者視点カメラ」のご紹介

By

※本ブログは、Windows Blog "How-to: Spectator View, a new tool to help others see what you see in HoloLens" の抄訳です。 皆様、こんにちは。今回の記事では、Microsoft HoloLens 対応のアプリやエクスペリエンスをさらに有効活用するために開発された新規ツールについて、簡単にご説明します。 昨年のリリース以来、お客様からは「HoloLens を装着したユーザーが体験している世界を第三者視点で共有することはできないでしょうか。HoloLens ユーザーの視界を他の人にも見せるだけではなく、同じ世界に入り込んでいると感じてもらえるようにしたいです」というご意見を多数お寄せいただきました。 これにお応えして、今回 HoloLens 用視聴者視点カメラの作り方についてドキュメントを公開しました。 視聴者視点カメラとは マイクロソフトは HoloLens の開発当時から、HoloLens ユーザーのエクスペリエンスと視聴者 (1 人でも 100 人でも) のエクスペリエンスをリンクさせるテクノロジの必要性を認識していました。HoloLens は 1 人しか装着できません。その世界を公開して、ユーザーが見ているものを他の人にも見えるようにすることはできるのでしょうか。この問題を解決するために、マイクロソフトは複合現実キャプチャ… Read more

Uncategorized, Windows 10

Windows 10 Version 1607 (Anniversary Update) の Current Branch for Businessの提供開始について

By

平素よりマイクロソフト製品、およびWindows 10 をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。今回の投稿では法人のお客様を対象に、Windows 10の新しいVersionやサポート終了のスケジュールに関して、最新の情報をお届けいたします。是非ご一読のほどよろしくお願い申し上げます。 Windows 10 Version 1607 (Windows 10 Anniversary Update)のCurrent Branch for Business(以下CBB)のインストールメディアが提供開始となり、Windows Update for Business、Windows Server Update Services、MSDN Subscriptionからも入手可能となりました。 提供開始に伴い、Windows 10 Version 1507のCBB向け品質アップデート(セキュリティ更新プログラム、バグフィックス)の提供が5月以降終了となります。現在Version 1507 CBBをお使いのお客様は、早めに最新のVersionにUpdateをお願いいたします。 <お使いのWindows 10のVersion確認方法> 現在お使いのWindows 10 のVersionを確認するには、スタートメニュー > 設定>バージョン情報をご確認ください。 <Windows 10のVersion Updateについて> Windows 10 を最新のVersionにUpdateするには、スタートメニュー… Read more

Uncategorized

第3回 開発者向け HoloLens 概要セミナー開催のお知らせ!

By

2017年2月22日(水)に、開発者や法人お客様を対象に、第3回目となるHoloLens 概要セミナーを開催いたします! 本セミナーでは、HoloLens や Mixed Reality がどういったものか、HoloLens Application 開発概要をご紹介します。HoloLens 購入をご検討中のみなさま、HoloLens アプリケーションの開発を始めようとお考えのみなさま、企業でのHoloLens 導入をご検討中の方々に最適な内容となっております。 1月26日、2月22日の開催に続き、第3回目となる今回は、第1-2回目の内容をベースとしつつ、開発に関する新たなコンテンツを追加しましています。また今回は開催場所を渋谷のイベントスタジオとなりますので、よりカジュアルに楽しんでご参加いただけます。 ぜひご参加ください!お待ちしております! 詳細および予約はこちら   <開催概要> 開発者向け HoloLens 概要セミナー #3  - HoloLens Dev 101 - 2017 年 2 月 22 日 (火) 13:00-15:30 (受付開始 12:30) 定員:120人 会場:イベント&コミュニティスペース 住所:東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル… Read more

Uncategorized

【残席わずか】第2回 開発者向け HoloLens 概要セミナー開催のお知らせ!

By

2017年2月7日(火)に、開発者や法人のお客様を対象に、第2回目となるHoloLens 概要セミナーを開催いたします! 本セミナーでは、HoloLens や Mixed Reality の概要や HoloLens Application 開発方法をご紹介します。HoloLens 購入をご検討中のみなさま、HoloLens アプリケーションの開発を始めようとお考えのみなさま、企業でのHoloLens 導入をご検討中の方々に最適な内容となっております。 前回1月26日に開催した第1回 HoloLens Dev 101では、100名を超える方々にご参加いただき、好評をいただきました。また、ご参加いただいたみなさまからのご意見を参考に、第1回目の内容をベースとしつつ、今回は HoloLens Application 開発についての内容をより多くご紹介します。 ぜひご参加ください!お待ちしております! 詳細および予約はこちら   <開催概要> 開発者向け HoloLens 概要セミナー #2  - HoloLens Dev 101 - 2017 年 2 月 7 日 (火)… Read more